見出し画像

新卒よ、勘違いするな

みなさんこんにちは。
風邪を拗らせた末に「すき家のニンニク三種盛り牛丼」に後を託したしんちゃんです。
#最後は結局スタミナ
#パワー

さて今日は「新卒よ、勘違いするな」について書いていこうと思います。


社会人ももう3年目、流石に「若手だからしょうがないよね」の非常食は全て食べ尽くしてしまいました。結果こそが全てであり、努力をしても結果が出なければ、「頑張ったね、これからは他の人に仕事を振るね」というのがこの世界のルールです。


僕としてはそこに冷たさも無情さも感じることはないですし、そのルールの元、正々堂々結果で示してみせようぜ、と鼻息を荒くしちゃってます。これまでの僕は上手く行かないことがあれば下を向き、落ち込む自分に酔っていたような人生でしたが、今となっては「いや待てよ、じゃああれを試せばいいやん」とリスタートする体になっています。
#メンヘラるのは卒業しました
#メンヘラるはちなみに動詞です


そんな3年目の僕も、描いていた理想とはまだそれなりの距離が生まれてしまっていて、上半期は、誰に何も言われなくてもハイパフォーマンスが出せる状態、「自立」をテーマに日々業務に勤しんでいます。


3年目にしてまだ「自立」ができなかった理由として、考え方を間違えてしまっていたからだと振り返っています。それは、自分はできる人間だと信じ、成果を上げている先輩を超えてやろうと考えていたからです。


そこまではまだギリセーフなのかもしれませんが、頂いたアドバイスに対して腑に落ちなければ、「僕はこう思うんですが」と持ちかけ、それでも理解できなければ挙げ句の果てに自己流を突き通すという、今こうして文に起こしてみたら本当に恥ずかしくてしょうがないようなことをやっていました。
#恥ずかしすぎて一回上着脱ぎます
#そのまま一回風呂入ってきます


そんなことをやっているうちに、みるみる自分のビジョンとはかけ離れていってしまい、今まさに軌道修正が必要なくらいになっています。自分自身が24年間いかにプライドが高く生きてきたのか、思い知らされました。
#お風呂から上がりました


ただ「こんなはずじゃなかった」からが本番なので、気持ちを切り替え、守破離の守を徹底的に固めるところからやっております。


24卒の新卒も入社してはや2ヶ月。まだまだ自分のレベルがどのくらいかわからないタイミングだと思います。ただ勘違いははしない方がいい。上司よりも諸君のレベルが高いということは、ほとんどにしてあり得ない。そして仮に自分がうまく軌道に乗っているかに見えたとしても、冷静に分析した方がいい。それは諸君個人の「戦闘力」なのか、はたまた周りのサポートによる「組織力」なのか。ここを見誤ると自分自身を過信してしまい、間違った努力をしてしまい、そしてそれに気づくのにまた無駄な時間を使いかねない。


と、まあ偉そうに書いてはみたものの、これは新卒に限らず多くの「プライド人間」が陥りがちな事象だと思うので、自戒を込めて肝に銘じていきます。


この選んだ道を正解にするためにも、正しい努力をしていきましょう。


今日はこんなところで。

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!