挑戦をする人たちへ。
皆さんこんにちは。同世代の頑張っている人たちからちゃんときっちり刺激をもらっているしんちゃんです。さてさて今日は挑戦する人たちに向けて書いていこうと思います。
口だけの人にはなるな。だが、まずは口から発しろ。
よく、お前は口だけだと言われたものです。確かに僕は結構、思いつきで行動をし、それも何か目標がないと続くものも続かないので、最初に大きく宣言してしまう癖はあります。当然、結果にそぐわなければ「あいつは口だけだった」と言われかねません。
ただ、確かに口だけの奴は情けないしダサいけど、まずは高らかに目標を宣言して、みんなからの注目を集めて、「もう逃げらんねえぞ」の空気を作るのも大事だと思います。
よく「失敗は諦めた時だ」と言いますが、全くその通りで、何かにチャレンジしようとすることに意味があります。
一番の失敗は「データが取れなかったこと」なので、始めた時点でこちらの勝ちだと僕は認識しています。
自分だけのストーリーを作れ
僕がブログを書く意義に「自分だけの物語を作る」というものがあります。
自分が挑戦したり、失敗したり、時に大成功したり、そんな様をこのブログに残すことで、失敗してもそれは成功までのストーリーであって且つ、話のネタにもなるという「負け戦なし無敵状態」を作っちゃってます。
それがブログではなくて、YouTubeとかインスタの動画としてでもいいと思います。自分が何かにチャレンジを仕掛ける様を残しておきましょう。
今までは結果が見られました。美味しくて安いラーメン屋さんがたくさん売れました。でも今は違います。どんな食材で、それはどんな育て方をされ、もっというとラーメンを作る人がどんな苦労をして、どんなことに拘って作っていてるのかを重視するようになりました。ラーメンという商品だけでなく、そのラーメンが生まれるまでの物語に人はお金を払うようになっています。
クラウドファンディングも同じです。リターンで返ってくるものは割高だったりもします。ただ、その人のストーリーを応援したいから、成功までのアシスト権が欲しいから、という理由で多く支援されています。
少し言葉は難しいですが、「結果」よりも「過程」「プロセス」に価値が出てきてるなあと、僕は感じています。
だったらカッコつけずに、ストーリーを見せちゃえばいいよね
日本人の美学の一つに「影ながら頑張ることはかっこいい」みたいなものがあります。とても素晴らしいし、確かにその方がイケメンです。
でも、それだと結果がかなり意識されてしまいます。結果が3点なら、評価も3点です。
ただ、ブログに頑張る様を書いたり、YouTubeにそこまでのプロセスを上げたりしながらチャレンジを行うと、例え結果が3点であっても点数以上のサポーターがついている可能性があります。
自ずと「でも頑張ってたよね」「次ならいけるよ」みたいな声も増えることでしょう。評価は3点に留まらないと思います。
影で頑張ることは確かにかっこいいですが、僕はどちらかというと、もうストーリーをバンバンみんなに見せちゃいたい派ですね。無様でカッコ悪い自分をどんどん見せて、「さあ応援してくれ!」みたいな。笑
成功した時のインパクトもでかいし、失敗してもそれはまた次への実験結果だったということにもできるので、詰まるところ「無敵」ということになります。
僕らのやりたいことなんて、もはや、やり尽くされていることがほとんどです。今から2007年くらいのヒカキンの真似をしてもヒカキンに勝てるわけがないんです。センスも向こうのほうが上だしね。
じゃあ僕たちがすべきことはなんでしょうか。それは「ヒカキンに作れなかったストーリーを作ること」です(※YouTubeで例えるならば、ね)。個性を存分に出して、結果だけがみられることのないようにその挑戦プロセスを作り上げていきましょう。
僕はやってみせます。
期待していてください。
みんなも頑張ってね。
【最後に】
最後まで見ていただきありがとうございます!こちらは、無料公開しているブログですが、僕の唯一と言っていいほどの収入源は「本」です!今回の記事が少しでも面白いなと思いましたら、ぜひ一度お確かめください!電子書籍で300円で販売しております。ご購入履歴を僕に見せつけてくれると、僕がこれ以上ないほどの笑顔を見せつけます。本気でお礼の言葉を送らせていただきます。いつもご覧いただきありがとうございます。
【しんちゃんが手掛けた『初』出版電子書籍本 『適応力〜時代の転換期にあなたはどう動くか〜』のお買い求めはこちらから!】
「https://www.amazon.co.jp/dp/B087NP6B5Z?ref_=pe_3052080_276849420」