![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21358933/rectangle_large_type_2_9d0421b7112f0a8f8170a93324896e62.jpg?width=1200)
私の育児法
私は男の子2人を育てていますが、もう大変で大変で
男の子ヤダ。。。とか思った事はありません(*´▽`*)
ケンカもあんまりないですし、まぁまぁ穏やかな方です
たぶん(^-^;
以前に記したように、個性ももちろんあると思いますが
保育園で培った私なりの育児法をキロクしておきたいと思います
私の育児法は
『手を取る』『手をつないで怒る』
これを大事にしています
よくモールなどで見かけるのが
『~ちゃんだめよー』と言うだけ
『帰るよー、知らないからねー、ばいばーい』と口だけ
これが多いように思います
子どもだって触りたいもんは触りたいし、楽しければそりゃ帰りたくないです
それを『だめよー、ばいばーい』で片付けるのではなく
私の場合は、まず子どもそばに行き、手を取ります
これは私の中で大事にしている事で
いけない事をしている、話を聞かない、帰りたがらない
どの場面でも、まずは『手を取ります』
『だめよー』ではなく、子どもの近くへ行き手を取り
『どうしたの?何がいいの?これがいいの?でもね、』
とちゃんと理由を説明したり
『これはお店のだから、触ったらお店の人とかお客さんが困るよね?』
と世の中のルールを伝えたりしながら、子どもと話をしています
分かってくれる時もありますし、分かってくれない時もありますw
それでも『手を取る』というのを大事にしています
あと、お店で『あれがいい、これがいい』という事もあまりありません
なぜなら、行く道中、車の中や家から出る前の段階で
『お買い物行くけど、お菓子を1つだけね』
と伝えているからです
これは私と子どもの絶対的なお約束で
もし、車の中や家を出る前に『お菓子じゃなくておもちゃがいい』
と子どもが言ったら納得するまで話し合いますし
お約束が守れないなら行かない、と行かない事も何度かありました
お買い物行けない日の夕飯は悲惨でしたが(;つД`)
1回の食事と子どもとのルールを比べたら、子どもとのルールの方が重要なので、そういう風にしています
たまに『こっちもよかった(;Д;)』はありますが
そこまで店内でモメる事はありません
そして、怒る時も一緒でしっかり手を取って怒ります
感情的に怒ってしまう時もあります
人間だもの。。。 ←突然
でも、怒った後に抱っこしたり、手を取ってダメなの分かってくれた?とちゃんとコミュニケーションを取ります
怒った後を大事にしています
あぁ、長くなってしまいましたね。。。
そんな感じで、私は男の子2人を育てています
あ、間違いました
男の子2人のお兄ちゃんを育てました
おチビは『お兄ちゃんお願い』とお兄ちゃん任せにして完全に出遅れてしまい、怪獣化しております(;Д;)
これから気合い入れて頑張ります
子育ては忍耐! すぐに成果は出ませんが一歩一歩ですね
いいなと思ったら応援しよう!
![姉さん女房の徒然なる書き物](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18192367/profile_946eb876d987c8dd5fe1b5b927091ccd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)