![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112006110/rectangle_large_type_2_bd43577e57009d76e45e1854756593cf.jpg?width=1200)
尾瀬ヶ原
2023年7月29日。
「尾瀬に行くなら、夏は夜行の電車があるんですよ。」浅草橋のギャラリー「写真企画室ホトリ」のsaorinさんに教えていただいて、夏の間に行こうかな〜と何となく考えていました。
そんなある日、ふとバスツアーの案内を見ていたところ、「朝発 日帰り 尾瀬ヶ原」を見つけました。
実は尾瀬には行った事が無かったので、日帰りなら気楽だし〜と申し込んでみました。
新宿に7時15分集合。25分には出発しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112006567/picture_pc_fb9708521aaa93009d9c0feb764a856d.png?width=1200)
ちょっと…かなり、小ぶりなバスです。
夏休みの土曜日。当たり前なんですけど、関越は渋滞。
高坂でおやつをゲットします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112007301/picture_pc_712322040264545ed9ab6f80b71b33d6.jpg?width=1200)
朝ごはんもしっかりと食べて出て来たんですけど、車中でパクパク。
このバスツアーはお弁当付きなんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112007393/picture_pc_3ffdb107f2b2c3f37af12acefb53d59c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112007395/picture_pc_06f4332f31df0101a9cb62a05f79b73c.png?width=1200)
群馬名物「まいたけ弁当」。美味しい!
歩く時間が減らないように…と、みんなバスの中で食べちゃいます。
そんなお弁当を食べ終わって、しばらくすると目的地の鳩待峠に到着。(バスが小さいのは、規制があって、小さいバスならそのまま来れるからだったんです。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112007583/picture_pc_bb85926b01d86ae81917e407686bc83d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112007582/picture_pc_df3a9fece50f334be15f3049e317e7fa.png?width=1200)
お天気は晴れ!暑い〜!
尾瀬って涼しいんじゃなかったの?という位、暑い。
12時50分。スタートします。
鳩待峠から尾瀬ヶ原の端っこの山の鼻までは基本的に下り道。
まず、一気に50mくらいを階段(岩段もあり)で下り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112008103/picture_pc_6d468466e89580f442c0ee850f134f75.png?width=1200)
その先はユルユルとした木道が続きます。
(途中でちょこっと階段あるけど)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112008136/picture_pc_b89cca3865411cb6383fb93f64198013.png?width=1200)
相変わらず、下りは苦手で嫌いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112008506/picture_pc_fb1515cdbf294fbcd6a9559d46341e54.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112008505/picture_pc_ebd9ea19e7d044c04e23493013debc8e.png?width=1200)
途中、沢をいくつか渡り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112008521/picture_pc_903185cce5a80d65b38e44d9c08b7d02.png?width=1200)
森の中を歩きます。森は大好きだし、ユルユル下りなので、楽しい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112025524/picture_pc_2185ff31082d17522665f35149dcdb02.png?width=1200)
尾瀬には熊がたくさんいます。
歌で有名な水芭蕉。熊さん達は大好物だとか。
鈴をカーンと鳴らして進みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112025619/picture_pc_21c1a04fe5ea67939aa682931160ccb0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112025633/picture_pc_bcb268693805e7adf15a83d2fabdbd4e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112025629/picture_pc_0f8a579c2e00ec12e14beb336036a400.png?width=1200)
水芭蕉は6月なので咲いていませんが、違った花がお出迎え。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112025731/picture_pc_56c70422994dbbe58d6d96c011e95878.png?width=1200)
亀さんみたいな岩を発見。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112025749/picture_pc_a3092dd54115985ac0d3bacbbb149158.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112025748/picture_pc_c1f5d28fed05e69703a51d5737309030.png?width=1200)
可愛いキノコも発見。
尾瀬は木道から降りてはいけないので、なかなか花は上手く撮れません。
鳩待峠から約50分。山の鼻に着きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038645/picture_pc_f425b86bc71ead408456d891d3eae547.png?width=1200)
ビジターセンターに山小屋が数件。賑やかです。
途中の階段で、杭が抜けてて、ガクンとなったので、一応、ビジターセンターに報告。
見本園は熊の出没により、閉園中。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043128/picture_pc_9873285f94f66069c48dc92f8d4bbe88.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038662/picture_pc_f8af34d1ed403165b012a0676f4cbb17.png?width=1200)
熊の子?と思ったら、人間の子。
尾瀬ヶ原に向けて出発します。この時点では1時間15分は余裕であるという計算。
バス旅の問題点はここ。時間厳守なので、時計と睨めっこです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038770/picture_pc_3bf5f43bf74677aa8465a9dd96798649.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038769/picture_pc_00a62934294872629e3f0b84e1d0c11e.png?width=1200)
鳩待峠ではあんなに晴れていたのに、曇って来ました。お陰で暑くない。
いや、ピーカンだったら、キツイだろうな。
稲穂みたいなの、ちょこちょと見かけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038851/picture_pc_484191b6d70a99460e4d2b86cb846b68.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038847/picture_pc_5f6c8c5c438cfb3599d8a4364c273672.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038852/picture_pc_08df0018918298b1f6fea6e734f35de2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038848/picture_pc_90b0483c93b6219f5b2507b492a56f91.png?width=1200)
群生しているのこの小さな白い花が可愛いらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038901/picture_pc_dc697b3eaee881af23cb14b77e90dcda.png?width=1200)
振り返ると至仏山。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038928/picture_pc_03f1d3101c7d2baf72f0356f1457e398.png?width=1200)
木道の間からも花が顔を覗かせ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112038975/picture_pc_830db1b7f9f4b1f16b863ae8ccaa6f5d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112039040/picture_pc_0aa748c6fe2be5c71560083a9fcf50c2.png?width=1200)
正面には燧ヶ岳。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112039052/picture_pc_5d47ae99f5f22d33db682ba98d808cb3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112039053/picture_pc_980b2860a3a1cf69cc8494f1af974b1d.png?width=1200)
尾瀬らしい景色。池塘が出て来ました。
水面に空が写り、綺麗です。
よく見ると黒い魚が泳いでいました。(写真なし)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112041851/picture_pc_6b09340e687f6976bbbbaab04c8245e3.png?width=1200)
植物はちょうど端境期なのかな?
ちょこちょことしか咲いてません。
でも、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042307/picture_pc_fea3e607134939fd5dbc8f9b255d8dd6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042311/picture_pc_7ac573902705ee8bae5fa55b53224584.png?width=1200)
池塘に浮かぶ小さな睡蓮の仲間「ヒツジグサ」がすごく可愛い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042305/picture_pc_c07b4b935fbb130f0194149adefb469c.png?width=1200)
そして
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042425/picture_pc_6d20e495b06d242bf01dfc9c6781a894.png?width=1200)
何やら、モソモソと赤いモウセンゴケも見れました。
そんな風に下を見ながら歩いていたら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042472/picture_pc_10482b49b2ecff78f395ff44fc7a2b0e.png?width=1200)
何やら赤いもの。何?何?と良く見ると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042486/picture_pc_e6ec4688abca908a10dcc26f0a91e099.png?width=1200)
超小さいトンボ。2cmあるかないか。
調べてみると「ハッチョウトンボ」というちょっと珍しいトンボみたい。
なんか、ラッキー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042785/picture_pc_100c4aaaa402ad6f02dd7fd3634137cd.png?width=1200)
逆さ燧ヶ岳が見える池塘まで来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042813/picture_pc_e97021faf5fbe768574069ee4cd0ae89.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042812/picture_pc_6abc2561fcc148942ac28c621a0c9cad.png?width=1200)
何やら怪しげな雲がかかり初めています。
天気予報では14時頃から雨。
集合時間まではまだかなり余裕があるし、カッパもザックカバーもあるし、どうしようかな?と考えていたら、遠くで雷鳴がしました。
戻ろう!
こんな何も無いところの雷は1番怖い。
今回はここで引き返します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112042986/picture_pc_f71b140e4f80ab0be3822e129dc04b69.png?width=1200)
至仏山を見ながら戻るのですが、振り返ると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043050/picture_pc_715e1a950dc0922938d6e3b744ffb5c8.png?width=1200)
燧ヶ岳は雲の中。雷鳴は止まず、風も涼しくなって来ました。天気が変わるのは間違いなさそうです。
山の鼻まで戻り、あとは森の中をユルユルと登って行きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043311/picture_pc_576338660f11f460eba5e6b1bc2544f9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043319/picture_pc_19369672435bdaa99d9a483c5f932ed3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043315/picture_pc_05733a30eaef17073429a553f19571b8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043317/picture_pc_c1929c257fd14bbcc851155f79a916ab.png?width=1200)
時間はたっぷりあるので、本当にゆっくりと〜と思ってたら、割と近くに雷落ちたみたいな音。
ゾクゾク。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043519/picture_pc_ce36cd79e7110ed7d9c16fc5aee35bbf.png?width=1200)
これは花のない水芭蕉なのかな?
また、ゴロゴロ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043625/picture_pc_faf4444d7bdb4d55f0a993cfe33d57b8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043624/picture_pc_8dbcbca2dae2d76cc56ea446b127c000.png?width=1200)
森の中は大好きなんですけど、少しだけ足を速めて。
最後の急な上りを登り、鳩待峠に戻って来ました。
集合時間まで1時間以上もあるので
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043720/picture_pc_b02ac7150f639c497e7da4db2b6e8a9f.jpg?width=1200)
お疲れ様〜!ゴクゴク…あれ?ポツポツ。
中に避難して、もう1杯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043779/picture_pc_ac70cbfb211e08b03a94cc7ca8b14177.jpg?width=1200)
揚げたてのコロッケとめちゃ美味でした。
すると、外は土砂降り。そして、バスが出発(16時頃)する時間になっても降り止まず。
時間は余したんですけど、びしょ濡れ回避って事で良かったのかも。
帰りも少しだけ渋滞。
新宿には予定の30分遅れの20時着でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043900/picture_pc_f4002efd1342ba4e1a8e8f23632d10d4.jpg?width=1200)
日帰りバスツアー。尾瀬ヶ原を体験するには手軽に鳩待峠まで行けて、お弁当も付いてて9480円。アリだと思いました。
でも、次に尾瀬に行くなら、山も登りたいし、早朝や夕方の景色を見てみたいので、1泊で行きたいな。
おしまい。