山ごはんを考える16
昨日に引き続き湯煎調理を研究します。
昨日は欲張って量が多かったので、今回は少なめにしてみました。
オムレツを作ります。
材料は卵、玉ねぎ、パプリカ、ベーコン、ピザ用チーズ。そこに塩胡椒。
しっかり揉み混ぜておきます。
もうひとつはペンネ。
材料は(早ゆで)ペンネ、スナップエンドウ、(無印の)4種野菜のみそトマトスープ。
胡椒とローストガーリック、ガーリックオイルを入れておきます。
そして、水でスープを溶かします。
空気を抜きながら袋を縛り、準備完了。
耐熱皿を鍋に入れてお湯を沸かし、沸いたら2つとも入れます。
約5分後にコーンスープも入れて
5分ほどしたら、オムレツの上下をひっくり返し、スープも反対側から温めます。
さらに、5分ほど加熱して出来上がり!
なかなか良い感じで出来ていましたが、スープがちょっとぬるかったです。
鍋の大きさにしては大きいから、湯に浸かりきらないのです。
そして、今回も湯煎に使ったお湯で珈琲を入れました。
珈琲だけだとお湯も余るので、スープは普通の粉末かフリーズドライのにして、おかずをもう1品増やしても良さそうです。
殆ど汚れないので片付けも簡単。ゴミも小さくまとまるので持ち帰るのにも負担になりません。そこ、ポイント高いです。