![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90335268/rectangle_large_type_2_7f745a712a41349605647e139f08a121.png?width=1200)
おや、腕の様子が…?
こんばんは、minoriです。
自己紹介にスキしてくださりありがとうございました。
なにか有益なことを書くわけではない、素人エッセイ(ブログ?)ですが
今後もお付き合いいただけたら嬉しいです。
さて今日は朝からプチパニックに見舞われました。
自宅から最寄り駅まで徒歩で約15分強かかるので毎朝寒いなかワシワシ歩くのですが
5分ほど歩いたところでなんだか体に違和感が。
具体的にいうと、左腕がいつもより軽いような…?
ハッとなって腕を見ると、通勤の際かならず身に着けるApple watchが無い!!!
充電器に取り付けたままだ!!!
どうしよう?!モバイルsuicaが入っているからApple watchがないと電車乗れない!
(まあ乗れないことはないのですが、駅毎に切符はかなり面倒臭い)
…いや待て、大丈夫だ。
スマホの方に支払い変更すればいいんじゃないか!
なーんだ解決!!私天才!
とふんふん意気込んでスマホを取り出しApple watchからスマホに支払いを移行しようとしたら
『接続圏内に時計無いからできんよ(意訳)』
という無慈悲な表示。
うそー!やだー!!!
でも家戻ったら確実に電車に乗り遅れる!
どうしようどうしようと只管あたまの中でぐるぐる考えて出した結論
【suica追加してチャージして使おう】
という単純すぎるもの(これすらできなかったらつんでました)
そうと決まればすぐさまスマホでモバイルsuicaを起動して追加作業に。
カードの名称を決めなければいけないのですが一も二もなく”緊急”と名付けて新たに作り最低限の金額だけチャージ!
ヘルプも見たし大丈夫なはずだけど…とドキドキしながらスマホをかざしたら
止められることなく改札を通り事なきを得ました。
様々な機器と同期できる機能はたいへん便利ですが、なんでも一つのものに集約すると
こんなピンチに見舞われるのだなと学習いたしました。
次からはサブのsuicaや前に使っていた磁気カードVer.のパスモを別途持ち歩くようにしようと思います。
皆さまもどうぞお気を付けくださいませ