色々もろた。
酢ミカンもろたっ!!
一般的にスダチやカボスなどの柑橘系の総称。甘みを感じるミカン等とは違い、青みで酸味が強い物だと思う。keropedia
高知ではこの時期限定でメジカにかけるブシュカンなどが有名だったりします。
その他にも冷奴や他の刺身でもおいしいとの事なので試してみましょう♪
メジカの新子は夕方にはもう手に入れることができないのでどうしたものか・・・・。
聞いたり調べたりしてると冷奴でもいいみたいですし、スパークリングなお酒に混ぜてもいいみたいです。
せっかくの地の物なのでなんかファンキーな使い方をしてみたいですね・・・。
結局は焼き魚に落ち着くっていうね・・・・w
お菓子もろたっ!
山梨県甲府が誇る焼き菓子。大地の恵みを母の優しさで【もえぎ野】【はづみ野】【ゆきみ野】の3種を販売しておるそうです。北海道産の小麦を生地に100%使用し、香ばしいナッツを合わせた逸品みたいです。
ウチワもろた!
隣の机を片付けていたらたまたま出てきたそうなのですが『いる??』と聞かれたので、ソッコーで調べた後に『いただきやす!』って展開に。だって主役が瀬戸ちゃん(瀬戸麻沙美)なんですもの。
すいません。オタなんです・・・。
てか、なんで市役所の机を片付けたらこれが出てきたんでしょう・・・?
どこにも須崎要素ないし、高知的要素だってないような・・・・??
中土佐だったーっ!!!
どうやら瀬戸ちゃん演じる主人公が中土佐出身という設定らしく。しかも今年のよさこい祭りにも参加していたよさこいチーム【なかとさもん】とのコラボもしているらしく・・・・。
しかも東映アニメーション60周年記念作品っていうフラグ付き。むうぅ・・・こいつぁ強敵だ。
以下、ごくごく個人的満足感を得るだけの文章となります。
あのマフィア梶田さんも入れ込んでる様子・・・・。
RABもコラボしてるのか・・・。
うーん、須崎にだってよさこいチームあるんだけどなぁ・・・。
海のキレイさだって街の雰囲気だって負けてないんと思うんだが・・・。
でもま、過去にも例があるようにこの手のご当地アニメって一歩間違うとかえって痛い結果になってしまう可能性もあるんですよね。
過去に高知が舞台となた作品では帯屋町のシーンが多く出る名作【海がきこえる】と高知城が出てくる【南鎌倉高校女子自転車部】の2作品。
アニメ枯渇地区といっても過言でない高知県のラインナップにこの【ポッピンQ】が入ってくるのか・・・。
公開は今冬ということなんですが、どのような効果をもたらすんでしょうか・・・?
ワンチャン、中土佐に行く手前に須崎に寄ってもらえるようなネタもできるかもしれないですね。
宿泊施設の環境がどうなってるかわからないけど、須崎の宿泊宿にも外貨が落ちるかもしれない。
これはもう中土佐だけの問題じゃないですよっ!!(勝手に妄想)
なんていうか、あの花みたいに秩父に寄ったついでに東松山にいく感覚??
例えが地味だなんて言わせない・・・。
これはワンチャン・・・ある・・・・かな・・・・??w
とりま、今後の展開を気にしつつも好きなキャストもそろってる劇場版アニメ【ポッピンQ】勝手に妄想しつつ期待しておりやす!