セルフコーチングとは~自分を自分のクライアントだと思ったらどうだろう?~
素敵な画像ですね、lalamyumuuuさんありがとうございます。noteってこういう写真やイラストのユーザーからの提供があるのがいいですよね。ほっこりします。さて、今日も抽象的な話です。
noteの更新が1ヶ月くらい止まってしまいました。なぜならその間、自分と深く対話していなかったのかなーと思います。
先日、とある試験にまた落ちました。理由は、合格できるイメージを持っていなかったこと、合格までの勉強のスケジューリングができていなかったこと、やらなかったことです。ああ、今の自分の状態がそのまま出てしまったなあと反省しました。資格試験の1級講座の内容は、持っている知識で太刀打ちできるほど、そんなに簡単じゃなかったです。反省しかりです。
ああいう風になりたい
ああいう状態になりたい
そう思う人が、誰かに学んだり話を聞いたりすることはとてもいいと思いますが、聴くだけでできる気になったこと、分かった気になることはとても危険。私も、この試験に関してはそうだったと思います。10数万払って、講座は全部で4~5日受けたのですが、それだけでは理解が足りなかった。
他にも、クラブハウスなどのSNSや人付き合いを優先して、あれ?自分自身の生活のこと、身の回りのこと、本当に大切にしようと思っていたこと、自分の内面と技を高めることをなおざりにしていたかも、ってふと気づいて。
じゃあ、どうしよう?と考えたときに。
本が読みたいと思ったら本を買って、
読む時間を確保して、
受けたいセミナーがあるなら受けて、身に着けたかったらその復習の時間を取って、
noteを書きたければ優先順位を高めにして、
試験勉強や運動など、目標・目的のために増やすことがあるなら、どうしたらそれを達成できるのかを考えて、
時間が足りないなら何かの時間をカットして、
どうしたらそれを達成できるのかを考えて、
スケジュールに落とし込む
それしかないって思いました。
落としたのは、ライフオーガナイザーの1級試験なんですが、その図面問題が理解不足、勉強不足だったんですよね。そもそもライフオーガナイズやライフーオーガナイザーというのは、自分自身がありたい人生を送れるようライフスタイルや思考をオーガナイズすることと、クライアントのその実現のためのお手伝いをすること。
自分自身が時間も空間も、目的も手段もコントロールできていなかったら、そりゃ落ちて当然と受け止めました。
落ちたおかげで、改めて、自分自身の頭の中身や時間、生活をオーガナイズしようと思いました。(ちなみに2回落として惜しかったので、救済措置をご提案いただいているので、なんとかそれは頑張ってクリアしたいと思っています)
私自身もいろいろ人様にアドバイスすることがあります。
本を書きたいけど書けない人には、
・時間の確保ができていないからでは?
・動機が高まっていない、明確でないからでは?
・期限を決めていないからでは?
・手を動かしていないからでは?
・インプットが足りていないからでは?
・書くための時間の確保ができていないのでは?
なんていろいろ問題解決のサポートをするのですが。
自分自身のことは、一番自分が分かっているはずで。気づいたときに自分と対話をする時間を取ってあげて、自分自身がクライアントだと思って、課題解決を考えて行けばよいのだと思います。
いろんな人と話して学んで、視野が広がることはもちろんあるのですが、自分の一番のコーチは、自分でなくてはいけないのではないでしょうか?
そんなことを今日はnoteであらためて投げかけさせていただきます。いや、ほとんどが自戒を込めてなんですけど、もしかしたら私のこのつまづきや、それからの気づきが、今必要としている、誰かにも届いたらいいな。
私もこの失敗を乗り越えて、
まず自分が自分自身や家族・家庭をしっかりオーガナイズできて、
そのうえで、フリマアプリや出版のことなどで人様にも気づきを与えて行動を変えてもらうお手伝いをしてということが目的なので、
まず自分から。自分を自分のクライアントとして、大切に扱えるよう、気をつけて行きます。
クラブハウスを通じて本当に様々な人に出会い。最近では、本田健さんや赤羽雄二さんとお話することがあり。ゼロ秒思考やユダヤ人の大富豪の教えなども読んでいます。それを読むだけではなく、気づきをメモし行動に移す時間もとても必要だと思っています。
私の本も、必要な人に読んで欲しいし、読むだけで、へぇぇ、と分かった気になるんじゃなくて、しっかり行動に移したうえで「おかげさまで!」と感謝してもらえたらとっても嬉しいです。著者は、そういう風に「必要な人に届いてほしい。パラダイムシフトを起こしてほしい。行動が変わってよりよい人生を送ってほしい」そんな想いで本を書いているのです。
そして勝間さんのはてなブログとシンクロした~。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 勝間和代 (@kazuyo_k) July 27, 2021
読書で収入を上げる方法の深掘り。本を読んでも行動に移さなければ当然収入上がりません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログhttps://t.co/5IU2FgUuQg
赤羽雄二さんの新刊も読んでみようっと!
勝間さんの新刊『勝間式ロジカル不老長寿』ももちろん読了済みです。
インスタライブでブックレビューしたのでした。
https://www.instagram.com/tv/CRVpxoiArmz/