
新しいことを始めるのには、余剰時間を作らないといけないということ
いや、当たり前でしょ、当たり前のタイトルでしょ、ですよねー(^^;
それを私はまた忘れちゃってた。悪い癖。
昨日あの原山さんにクラブハウスでいろいろアドバイスいただいてプロフィールとかわかりやすいLPとか作らなきゃだし、いやもっと前からブログを書き進んでいないとか、メニューきちんと書けよとか、部屋がまだ片付ききらないとか、家事導線見直しとか、読書量、運動、美活量確保とか、睡眠時間確保とか課題提出とかお仕事納品とか、いろいろ課題があるのに、まあ、ラクな方に流れることよ。
自営業で自営業。自分で時間をコントロールできる、主婦(主婦っていうか、家庭運営者、って感じかな)母でもあり。
土日はゆるっとしたいものの、時間がたくさんあったらいいのにと思うものの、毎日人に与えられた時間は平等です。
平日だけでもこれらのタスクをタスクマのように見える化、可視化したら、
つながりを作り、維持できるSNSの時間は1日1〜2時間が限度で、その間に家事や美活、あるいは運動⇦実はウォーキングしながらにしようかなとかも思ってる、他SNSやNoteなどもせにゃあかんのだろとか、
またスタンディングデスクにするとか、
料理中だけでもかかとupエクササイズスリッパにするとか
めちゃめちゃ工夫したりマイルールを作る必要がある気がしてきました。⇦今更かよ
私はいろいろ没入、やり込む癖があるのだけど、どれも時間を決めてオーガナイズしてかなきゃと思いました。
思い立って数日。まだまだ試行錯誤中です。
これは夕方保育園のお迎え帰り〜料理支度しながらルームでお話ししながら作ったごはんです。
昼は息子とランチしたのですが、お化粧もせずに外出るなら肌も整えないとね!
とりあえず、平日9-17時はよほど余剰が出ない限り、クラハに入らない。というルールを化そうかと。今週からしてみました。
入るなら交流目的
あるいはセミナー形式
作業部屋
などがちょっとできるくらいかな
まあ、それはすでにそうなんですが
そんなルールが必要そうです。
あれ?再開したいと思ってたスタンドFMとYouTubeはいつ?アハ、インスタライブもしてみたい。
朝イチかなあ…。それを増やすなら、もっと何かを削らないといけません。そしてできるだけまとめて配信も当然狙いたいけどちょっと無理かな?
なんだろう?
やはり勝間さんのTTPしかないのかなあ?
TTPだと、音声メディアは削りYouTube一本ですね。うーむ。
勝間塾の投稿したいし(15分)課題出したいし(45分)イベント開きたいし(2時間)出たい(1〜4時間)けど、今はぱつぱつ気味です。ちなみに勝間塾のイベントは、以前は年に100本くらいしてました。まあ、週2くらいだからなんとかなったのでしょう。
クラハが楽しくなる前は、ヨガとオキュラスクエスト2のビートセイバーをほぼ毎日90分していたのですが、それもごっそり見えない化してしまいました苦笑 主にこれもトレードオフになっちゃってたんですよね。
目指せ脱!ぱつぱつ!
ちょっとしばらく習慣化、ルール化できるまで使える時間の可視化、実行をいろいろ試行錯誤してみますね。
8月はYouTubeやスタFだけ頑張るとかも良いかもしれない。月ごとに集中するテーマを決めてみるとか。
自由業、自営業。自分が自分の上司というか、先輩になろう。て話でした。
たくさん繋がりができたのに寂しいけど、クラハの時間はかなり減るかと。そうなったとしたら、皆さんとはそれ以外で繋がって行けたら嬉しいな。