見出し画像

2025年の投資戦略

2024年5月に漠然と株式投資を始めて、衝動的な取引に終始してしまったので反省を込めて今年は、明確な投資戦略に沿って資産増加を狙っていきたい所存。

私の投資原則

①安い所でエントリーして、高い所で売り抜ける
当然のごとく大原則。原則を無視して利益は出ない。出せる奴は天才だから株式投資辞めて起業でもしといたらいい。

②Vの右側で売り買いする
チャートの山や谷の状況をV字・逆V字と見立てて、Vの右側つまり上昇が終わった所・下降が終わった所で売り買いするということ。
十分下げたと思ってエントリーしても、まだまだまだ下がりまくるってケースは往々にしてあるある。ただのゲームなら「あるあるだねw」で笑って済ますけど、これ、現実にカネ掛かってるからね。笑い話にしてはいけないよ。

③マーケットから退場しないこと
資金ショートで残金0になったら、嫌な労働をしてカネを作ってまたマーケットに戻れば良いんですよ。あなたにその根性がありますか?私にはそのような根性はもう無いので、マーケットから退場しない為に損切りを覚えました^^

④常に下の支持線(サポートライン)を引いて買え。売る時は上の抵抗線を引いて売れ
2025年の年間目標は、これを実行すること。エントリー(買う)もイグジット(売る)も、これを意識して立ち回る。
上り調子の株を買うと、得てして下がり調子になって一瞬で含み損になるのはこの原則を無視してるからであることが往々にしてあるある。
下に図で解説する


下の支持線、上の抵抗線、V字(跳ね返り)部分と逆V字(跳ね返り)の図

株価はこの図のように上げ下げを繰り返して、右肩上がり・横ばい・右肩下がりを形成する。
上り調子の株を買うと得てして下がり調子になって一瞬で含み損になるカラクリは、このように株価チャートの形成・原則を無視した考えで身構えているからだ。
心の姿勢を変える。

まず支持線を引き、跳ね返り始めたときに買いを入れる(原則①と②と④)と安く買うことが出来る。そして抵抗線にぶつかり株価が下落を始めた時に売り抜ける(原則①と②と④)。
2025年の私の年間目標はこれの実行であり、このように心の準備をしておくこと。知識として知っていても、身構えていないと行動が伴わないからだ。とくにビギナーであるうちは。

皆さんはどうですか?

皆さんのご意見・ご感想など知りたいなと思う所存。いいねとかされたらたまに見に行きます。

いいなと思ったら応援しよう!