![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20147912/rectangle_large_type_2_7953e7ca2d12ee3f5819b567c93a0cf5.jpeg?width=1200)
【Processing】インタラクティブデザインに便利!mouse系関数のまとめ
こんにちは。Evening Music Recordsの鶴留です。
本記事では、音楽情報バイラルメディア「EVENING」の運営スタッフにより、テック関連情報をブログ形式でお届けさせていただきます。
今回は、インタラクティブなデザイン作成に役立つマウスを使った関数をまとめていきます。
関数mousePressed マウスが押されているとき
mousePressedはマウスが押されている間はtrue、そうでない場合はfalseとして機能する関数です。押すボタンは左、右クリック、ミドルボタン(スクロールするボタン)のどこを押しても同じです。下の例は、ボタンが押されている間マウスの軌跡を描くプログラムです。
void setup() {
size(800, 800);
background(0);
}
void draw() {
stroke(255);
strokeWeight(20);
if (mousePressed) {
line(pmouseX
, pmouseY, mouseX, mouseY);
}
}
ここから先は
2,455字
¥ 500
EVENING では、音楽編集部が選ぶ新人アーティスト情報を厳選してお届けします✨音楽業界志望の就活生 100人以上との面接から読み解く、就職・転職情報も定期配信しています! 良ければ、サポートもお待ちしております!今後も有益な情報をお届けする励みになります!