小説投稿サイトのルビ記法まとめ
小説投稿サイトにおけるルビ記法を調査してみたのでちょっとまとめてみます。記法のあとに対応している小説投稿サイト名を並べてます。
他にもあるかもしれない。見逃してたらコメントで教えてください。
漢字

上はnoteでルビ化されるので画像で代用
青空文庫、アルファポリス、小説家になろう、新都社、野いちご、エブリスタ、Berry's Cafe、ハーメルン、Privatter、note、ノベラボ、カクヨム、ツギクル、NOVEL DAYS、八雲文庫、MAGNET MACROLINK、notes、ノベマ!、待ラノ、ノベルアップ+、ステキブンゲイ、ノベリズム、たいあっぷ、貸し本棚、ラノベストリート、Nolaノベル、短編カフェ、SONARS、ノベルピア
デファクトスタンダード。大体これ使っておけばいい感じ。
漢字《かんじ》
青空文庫、魔法のiらんど、小説家になろう、エブリスタ、ハーメルン、ノベラボ、カクヨム、NOVEL DAYS、八雲文庫、ノベルアップ+
亜種。|がないバージョン。ルビは漢字の部分だけ。意外と使えるところが多い。
漢字(かんじ)
小説家になろう、ノベラボ、ノベルアップ+
亜種。|がなく()のバージョン。これはいらないものまで変換されることがあるので嫌い。
|漢字(かんじ)
ノベラボ、ノベルバ
亜種。()バージョン。あんまりない。
:漢字(かんじ)
fujossy、Petit Princess、HEROES+
意外とあるかと思いきや全部同運営。なぜ:にしたし。|ではだめなのか。
<ruby><rb>漢字</rb><rt>かんじ</rt></ruby>
Arcadia、nano、Privatter
直タグ。多分個人サイト系は使えるのでは。Arcadiaが意外。ワードプレスとかで活躍する。
#漢字__かんじ__#
アルファポリス
アルファポリスは普通のルビ形式も使える。これを使うメリットとは?
[ruby text="かんじ"]漢字
ノベルゲームコレクション
厳密にはティラノビルダーがこの形式
##RUBY#[漢字]#[かんじ]##
フォレストページ
#が多いな。
[#ruby=漢字_かんじ#]
フォレストページ+
#が減った!
[RB:漢字,かんじ]
くるっぷ
夢系は微妙にずらしたタグを使う。なぜ?
[[rb:漢字 > かんじ]]
pixiv、Privatter
ピクシブのこのルビ形式はなぜなのか。
(ruby:漢字:かんじ)
占いツクール
要素は近いんだけど全部微妙に違うのよ。
[漢字"かんじ"]
yumedrop
どこを参考にしたんだろ?
{漢字|かんじ}
パブ―
わからなくはない。
_漢字@かんじ_
プリ小説
独自路線
[[span class="ruby"]]漢字[[span class="rt"]]ふりがな[[/span]][[/span]]
SCP財団
雑感
文芸系はほぼ、似通っている。
夢小説サイト系は微妙にずらしたタグが多い。なんでだろう。わざとずらしたような記法が多いので意識はしてるけどって感じ。
文芸系は万人受けしたいところが多いので、できる限り似たような構造でサイト間の移動がしやすくなるように先人をまねているような気がする。
夢系や個人サイトは独自路線で多様性があるのと、ルビ文化があんまりないから特に互換性が必要ないという感じかも。
いいなと思ったら応援しよう!
