![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74876653/rectangle_large_type_2_9e7a2f97a091e19122ee9c12bd597139.png?width=1200)
【初心者向け?】艦船乗り換えプラン(PvE)
どうもEijiです。今回はお船のあれこれ。
1.はじめに
EVE Onlineの世界では、大小さまざまな船が各々の役割を持って存在しています。
戦闘艦・採掘艦・輸送艦etc…
数は数えたことないですが少なくとも迷いまくるくらいには選択肢多いと思います。
今回の記事では、軌道に乗るくらいまでの艦船乗り換えガイド的なSomethingについて書いて行こうかなと思います。
2.前提として大事なこと
最終的には自分の乗りたい船に乗って暴れまわったり、採掘したり、輸送したりと好きなことするのが一番良いと思います。
効率がいいからと言ってその船が好きになるとは限らないし、好きな船でハイセクうろついてのんびり宇宙旅行気分に浸るのも大事だと思います。
モチベーションにもなると思いますしね。
(KAMIKAZE等には気を付けるとして)
ただいくら好きとか目標とはいえ、空母やタイタンなどは一人で運用できる代物でもないので、その辺はコーポに入るなりして運用を手伝ってもらえる人たちと交流して、それから運用していく形で良いと思います。
3.セキュリティミッション・PvE(対NPC)で使う船
PvEを始めるにあたって、多分大体の方が初めに手を付けるであろうコンテンツがセキュリティミッションだと思います。
この項では初心者の方でも進めやすいと思われる、ミサイル艦とドローン艦について説明したいと思います。
①ミサイル艦とドローン艦の選定理由
ミサイル・ドローン以外の攻撃方法としてはタレットが挙げられますが、これをお勧めしないのは単純に他の2種に比べ、ゲームを始めて間もない頃は当てにくく、火力を出しにくいからです。
射程範囲内であれば原則必中するミサイル系や、ドローン自身が敵に近付き攻撃してくれるドローン系とは違い、タレットにはトラッキング(タレットが敵を追う動き)の概念など、船の動かし方も含めて考えることが多いんですね。
初期の頃はスキルの育成もあまり進んでおらず、Fitting(フィッティング。装備の組み方)への知識も乏しいため、対峙する相手に合わせた防御面の強化も方向性が掴みづらく、余裕のない戦いになりがちです。
そんな中トラッキングがどうとか弾の射程はあれだからこの距離で交戦だとか考え出すと頭パンクするので、ここではミサイルとドローンをお勧めしていこうと思う訳です。
(タレット自身が弱い訳ではありません、もちろんタレットにはタレットの強みがありますよ!)
②ミッションレベルと使用艦種
セキュリティミッションには、5つのレベルによる分類分けがなされています。
いつぞやの記事でも書きましたが、この内レベル5については忘れてください。
以下にミッションレベルと主に使用・必要とされる船のクラスについて併記します。
レベル1:フリゲート・駆逐艦クラス
レベル2:巡洋艦クラス
レベル3:巡洋戦艦クラス
レベル4:戦艦クラス
こんなとこですかね。
αアカウントではレベル4ミッションは受けられませんから、最終的な目標地点はとりあえず巡洋戦艦クラスとしましょう。
③-1ミサイル艦の特徴
まずはミサイル艦から紹介して行きましょう。
ミサイル艦の特徴としては、
1.射程内の敵には基本的に必中する(火力が安定しやすい)
2.使用する艦船・ランチャーによって10km~150kmと幅広い射程を持つ
3.発射されたミサイルが敵に当たって初めてダメージを与えるので、着弾までのタイムラグがある
4.敵のサイズにより適した弾薬をセットする必要がある
この辺ですかね。
各々説明するとこの項だけで1記事出来ますので紹介はしませんが、大型艦のミサイルは小型艦に対して有効にはなりません(※1)ので、巡洋戦艦以上に乗った場合小型艦に対してはドローンでの対処がメインになっていくと覚えておけばいいでしょう。
※1…ミサイルには爆発半径という能力があり、これが敵艦のシグネチャ(大きさと思えばいいです)より大きくなるとダメージが減衰する。大型ミサイルはこの爆発半径が大きいため、フリゲートや駆逐艦などの小型艦への攻撃には不向きになる、ということ
③-2ミサイル艦の乗り換えルート
さて、ミサイル艦の乗り換えルートになりますが、
ミサイル艦は基本的にはカルダリ系列の船がメインになります。
簡単に表で紹介して行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1648287604949-ty4SP6gemW.png?width=1200)
概ねこんな感じになると思います。
恐らく10連ミッションをこなしていく間などに、駆逐艦までのスキルトレーニングは終わってしまうと思うので、初めからコラックスでスタートするのも良いかなと思います。
ドレイク辺りまで行けばミッションとは別に、DEDサイトと呼ばれるレアドロップの期待できるNPC勢力のサイトを安定して攻略できると思いますので、収入がそれまでよりも大きく得られるようになれると思います。
(DEDサイトを攻略するFitはたぶん検索するか、コーポに入っていれば諸先輩方に聞いてみると良い感じに組んでくれると思います)
④-1ドローン艦の特徴
次にドローン艦を紹介して行きます。
ドローン艦の特徴としては、
1.艦船そのものの武装に加え、ドローンでの攻撃力が期待できる
2.ドローンボーナスの付いている船が多く、ドローンだけでも攻撃力がそこそこある
3.反面、ドローンが撃墜されると攻撃力がかなり落ちる
4.ミサイルやタレットと違い、攻撃対象までドローン本体が移動する必要がありターゲットの変更には時間がかかる
5.一度に出せるドローンは最大で5機、かつドローン帯域幅と呼ばれる数値の範囲内のみ
この辺でしょうか。
ドローン艦もミサイルなどと同じように大きさが色々あります。
ライト・ミディアム・ヘビー・セントリーなど。空母だと艦載戦闘機なども展開できますが、その辺はずっと先の話なので忘れてください。
ドローンも相手に合わせた物を使用する形でいいでしょう。
フリゲート相手にヘビーだと速度が出ず大変です。
④-2ドローン艦の乗り換えルート
ドローン艦の乗り換えルートも紹介して行きましょう。
ドローン艦はだいたいガレンテ艦がメインになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1648381185369-BUf7eqVIpc.png?width=1200)
大体こんな感じですかね。
ギラはFac艦(海賊艦)なのでガレンテ巡洋艦に加え、カルダリ巡洋艦のスキルも必要になります。あとめっちゃ高い。ベクサーが優秀なのでしばらくはベクサーだけでもなんとかなると思います。
ここで挙げたドローン艦についてはPvEのみならずPvPでも優秀な船です。
(ギラは乗り潰すには高いですが)
興味があれば色々調べれば運用方法等が出てきますので、調べてみてはいかがでしょうか。
ドローン艦もギラまで行けばガリスタスのDEDサイトも楽にクリアできると思いますので、乗れるようになったらFitを聞いたり調べてみるといいでしょう。
こんなところですかね。
4.あとがき
今回はセキュリティミッションでよく使いそうな船について書きました。
(正直ドローン艦はあんまり使ったことがないので自信ないですが…)
セキュリティミッションはLv1-3の間は正直報酬額が低すぎて稼ぎ辛いため、ある程度軌道に乗ればDEDサイトと並行して攻略してお金を稼いでいくスタイルでいいんじゃないかと思います。
(最初だけPLEX課金して船だけ揃えるのもいいですけどね)
セキュリティミッションはお金以外にもモジュールの起動・船の動かし方・攻撃など戦闘に関して一連の流れで練習できます。
プレイヤー自身が船を動かすことに慣れてきたり、キャラクターの方のスキルも上がって来ればどんどん楽になって攻略にかける時間を少なくできたり、上位のコンテンツに進んでもっとお金を稼げるようになったりしますので、RPGらしく敵を倒して経験値・お金を稼ぎたいという方にはプレイヤー・キャラクターの経験値アップにつながって行くと思いますので、遊び方の一つとして考えていいかなと思います。
以下、いつもの所属コーポ宣伝です。
この記事を見て私の所属する NACHOに興味が沸いたら、ゲーム内チャットの Nacho Public からリクルーターにお声がけ頂ければ、入社後に私たちと一緒に遊べると思いますので、是非よろしくお願いします。