
FRUSTRATION
こんばんは、はじめまして。
最近の傾向からして、きっと誰にも見られないと思うので、1ヶ月半声を失っている患者のリアルな心の暗がりを少し書き殴ってみます◎
どうして、声を失ってしまったの?
なんで思うように声を出せないの?
2月の終わりからずっと。
囁きは、普通に声を出すより喉に負担がかかると聞いた。
普通の声どころか、小声も出せない。
スマホに文字を入力して相手に見せるしかない。
みんなとは、テンポ遅れのラグ世界。
歌いたいよ。歌いたい。
思いっきり歌いたいよ。
歌声の入ってる音楽は聴けなくなった。
歌いたくなるし、声が出ないことが悔しくて、悲しくて、宛先のない怒りに変わるから。
人とちゃんとお話がしたいよ。
買い物の時、いつも言ってた「お願いします」も「ありがとうございます」も言えない。
買い物に行くのが嫌になった。
Amazonの置き配さまさま。ありがたかなしい。
外に出る時の「行ってきます」
帰ってきた時の「ただいま」も言えない。
今はもう、猫さんの頭を撫でるだけ。
言葉好きな筆者は、特に日常に溢れる言葉が好きなのに。
そんな些細な、柔らかくて暖かい、穏やかな言葉を、
ひとつも、声に、できない。
悔しい。
「おはよう」も「こんにちは」も「こんばんは」も「おやすみ」も「いただきます」も「ごちそうさま」も、全部全部。本当に悲しい。
食べ物を食べても「美味しい」すら言えない。
ちょっと小躍りするくらい。人の前では踊らない。
猫さんに変な目で見られて我に帰る。
そして、人と円滑にコミュニケーションが取れないからか、人と関わることも減った。
私的な関わりなんて特にほぼ無くなった。
あんなに話すことが大好きだったのに。
恐らく、こちらが話しにくそうにするので、相手が気を遣ってくれている。
こちらも相手に気を遣わせてしまうと思うので話しかけられない。
「またね」だって言えない。
配達を受け取る時も、配達員の人に不思議そうな顔をされる。
本当に申し訳ない。
声の出なさと、無駄に繊細な心は組み合わせが最悪だ。
以前より心が繊細になった気がする。
ガラスのハートどころか、金魚掬いのポイくらいかも。
ある人に渡さなきゃいけないものを、別の人に渡してしまったときも、相手が「多分𓏸𓏸さんのところだと思います」って教えてくれたのに、上手く反応できなくて。
テンパってしまって。
会釈はしたものの、無言で受け取ってしまった。
よく知らない人だったのもあって、一瞬とはいえ、かなり気まずかったと思うし、教えてくれたあと無言で受け取ったら「え?」って顔してた気がする。
本当に申し訳ない。
ちょっと急いでたのもあるけど、せめて「声が出せなくて……!」っていうジェスチャーくらいすればよかった。
でも「すみません」も「ごめんなさい」も声に出せない。
今回のは今更伝えに行く方が変だから、自戒に留めるけれど、今後何があるか分からないし、そうなったときの誠意の伝え方もわからない。こわい。
声が出せなくなって初めてわかった。
いや、思えば知っていたけれど、意識したことがなかった。
見た目から声が出る出ないはわからないもの。
目が見えない人のメガネや白杖。
耳が聞こえない人の補聴器。
ただ声が出せないという場合に、目印になるようなものは何も無い。
おじいさんおばあさんとかなら、察してもらえるのかもしれないけど、そうもいかない。
やりたいことも、やってみたいと夢見てたことも、このまま声が出せなくなったらできなくなる。
大切な人ともお別れしないと。
そうしないと迷惑かけちゃうって気持ちが大きい。
判断は大切な人に委ねるけど、一緒居てほしいとは言えないし、一緒に居ない方がいいって思っちゃう。
本当は一緒に居たいけど、きちんと離れたいって、さよならしたいって言われたら、さよならしよう。
生活に支障出まくり。
本当につらい。
どんどんひとりになっていく。
どうしても話さなきゃいけないときは、一生懸命スマホで文字を打つけど、打つのも早くない。
相手から話しかけてくれた時も、頑張ってポチポチ打つけど、話し言葉にはどうしても負けてしまい、返事する頃には別の話題になってたりすることもある。
そういうときは
スクリーンに出した声も、空気を読んで消していく。
基本的には会釈とジェスチャーでどうにかしないと。
まだ、これから先もずっと声が戻らないって決まったわけじゃないけど、手話で話したいって凄く思った。
でも、手話を学んだこともないし、話したい相手は手話ができない。
だから、同じ土俵に立てる文章が今一番コミュニケーションを取りやすい形で、コミュニケーションが取れて一番嬉しいものなんだけど
大切な人は文面で話すのが苦手な人だし、周りの人もやっぱり文面で沢山話すという感じでもないみたいで、やっぱり孤独になるしかないのかなって気持ちになっている。
大切な人とは遠距離だから、まだ声出せなくなったことは言ってない。
相手もいま色々と問題を抱えていて、大変な時だから、本当は伝えたいけど我慢してる。
大切な人だって既にいっぱいいっぱいなのに、そのタイミングで不安な気持ちにさせてしまうことは望ましくないから。
でも、向こうの問題が落ち着いて、いざ伝えるとなると、伝えたい気持ちとは裏腹にやっぱりすっごく怖いんだろうな。
けど、声がこのまま出せないだなんて、まだ決まったわけじゃないし!まだ1ヶ月半以上声出せてないだけで、2ヶ月も経てばきっと……!
ただ、可能性は伝えておいた方が、もし確定してしまった時の心の準備にもなるだろうから、相手の問題が解決したらちゃんと話しておかないと。
大切な人は、きっと、とてもショックを受けるんだろうな……。
受けてくれる人なんだろうって表現にしようかちょっと迷ったけど、なんかやめた。
声が出せなくなるだけで、こんなにも日々鬱々としてしまうものなんだって学びになった。
大切な人と連絡取れる時と猫さん触ってる時だけ癒される。
でも、言葉でのコミュニケーションってことを思うと、大切な人と連絡取れる時だけになっちゃうな……。
本当はよくないんだろうな、こんなの。
友人へは、声が出せないから文面だけでなんでもないような話をしようとするのは、ちょっと申し訳なくなっちゃうし。
大切な人へも申し訳なさあるけど、一番気を許してるからか、素直に甘えられる…はよくないね。
甘えてしまってるんだろうな…。気をつけないと。
なんだか、書いててまた悲しくなってきてしまった。
noteにも救われてるところもある。
公開はできてないけど、ちょっとずつ書いてるものとかあって、そういうのも気分転換になるから。
文面っていう、みんな同じ土俵というのが安心感あるんだろうな。
その癖にあまり投稿できてないんだけど、なるべくnoteも楽しい気持ちで楽しく書いて、楽しんで読んでもらいたいって気持ちがあるから、暗い気持ちの時はあまり書けないんだよね。
今回みたいな殴り書き的な感じのものに関しては別だけど……。
あと、本当は楽しい投稿と、気持ち関係なく為になるような話とか、知識欲を少しでも満たせるような投稿がしたいという気持ちがあって。
暗い気持ちの時は頭も上手く働かないし、楽しい投稿も為になる知識欲投稿もしづらいというのがあって、なかなか書けずにいるの。
かなしいね。
落ち込んだり苦しい時は、以前は声日記といって、一人でマイクに向かって色々お話して未来の自分に投げかけたり、メモ帳に暗い気持ちや、そういう時ばかり頭に浮かぶ謎の詩みたいなものを書き留めたりしてて。
いっそのこと、明るい投稿を!とか掲げずに、そのままの自分をnoteにも色々出そうかな。
最近特に、漏れ出てしまってる節もあるし、どうかな。
どうだろう。
突然だけど、今回はここまでにしようかな。
あまり深く考えずに、吐き出すように気持ちを書きなぐるとこんなにも早く3000文字になるんですね……!
少し驚きました。フラストレーションの力は凄い。
完全自己満足ですが、ちょっとだけ頭が軽くなったような気もします。
現実での自分は特に、あまり負の側面を見せないようにしている節があるので、黙って溜め込む気持ちも多かったのかもしれません。笑
では、ここまで読んでくださった方がいらっしゃれば、ありがとうございます𓍯𓈒𓏸︎︎︎︎
そんな方々が、幸せで素敵な日々を穏やかに過ごせますように。
それでは🧸⸒⸒