日本語って難しい(笑)
かれこれ30年以上前。
私はメカ音痴だけど、
20歳頃から職場でコンピューターに触っていた。
現代のパーソナルコンピューターとは違い、
その企業独自のプログラムしか使えないコンピューター。
(なんだ?この説明・・・^^;)
前職は運送会社で、清算事務の業務。
日々、集荷や配達の伝票を打ち込んで集計する。
業務内容は詳しく覚えていないけれど(笑)
楽しかった記憶が強く残っている。
今の職場では、文章作成が多い一般事務として入社。
最初は、ワープロとタイプライターだった(T▽T)アハハ!
間もなくコンピューターが導入された。
当時は、マイクロソフト社のMD-DOSというやつ。
業務上の煩雑な計算式を、
コンピューター屋さんからプログラミングしてもらった(笑)
文書作成ソフトは、ジャストシステム社の一太郎。
日本語変換ソフトは、同じくジャストシステムのATOK。
表計算も、最初はExcelではなかった。
しばらくすると、
インターネットが繋がるようになった。
覚えている人はいるだろうか?
「ガイアックス簡単ホームページ」
HTMLなどの知識がなくても、無料で自分のHPが持てました(^^)
私にとっては、貴重な経験でした。
心友と出会って、骨髄バンクについての情報発信をした。
遠い県に住むボウラーと知り合い、ボウリング競技を楽しんだ。
コレがなかったら・・・
もしかしたら、
今でも私は自己開示などしていなかったかもしれません(笑)
というわけでね~
私、何が言いたかったんだろうなぁ・・・(笑)
30年近くも文章で何かを伝えることをしてきたのに
なぁ~んか下手くそすぎるよねぇ(T▽T)アハハ!
ニホンゴ難しいなぁ~~~~~っ!