「色」って重要なポイントだと思うんだけど。
先日、金融機関の担当さんが紹介してくださった建築請負人?
(勤務先の社長は、そう説明してくれたけど・・・)
建築設計の人なのかな~?
よく分からないけれど、打合せに来られました(笑)
何故か分からないけれど・・・
私が話を進めていた建築会社さんをお断りしてからは、
「オマエはちょっと引っ込んでいろ!」という感じで・・・
話に加わらせてもらえていないんです(笑)
ねぇ~私の家なんですけどぉ~~~~~(><。)。。
・・・と、最初の頃は思っていました。
でも、もう社長とは30年以上のお付き合いなので、
私の性格とかはよ~く分かっているのだろうと思います。
ウザいくらいにヒアリングしてくれて、
裏でも表でも全てを仕切って(勝手に)動いてくれています。
なので、私は全てを勤務先の社長に委ねてしまっています(笑)
金銭的なことや建築のこと、丸っとお任せ。
全幅の信頼を寄せています。
おとーちゃーん、たのんだよ~! って感じです。
ほんっとに有り難いです^^*
今日は、施主支給の設備機器も再検討に入りました。
資材屋さんに出していただいた提案書をもとに、予算の調整。
返品されたものがあるという情報を聞きつけ、
「じゃぁ~これでいいだろ?」と取り入れたりして(笑)
少しでも安く仕入れられるように、お願いしてくれていました。
でもね・・・。
まだ間取りも決まっていない状況で、
色などの詳細なところまで思い浮かべるのは難しいです・・・。
本当なら
たくさんのモデルルームやショールームを見て回って、
ワクワクしながら迷ったり悩んだりして決めるんですよね?
それをしないでカタログで決めてしまうのは、
きっと後で後悔することになるよなぁ~?と思いつつ・・・。
急かされて・・・
社長がオススメする濃いめの色で統一することに^^;
金融機関の担当さんにも、任せておけば安心♪ と言われてます(笑)
ほんとか、ぉぃ?
でも、ま、いっか^^;