見出し画像

母の三味線が斎太郎節を奏でた・・・。

昨日、母の遺品となった三味線を旅立たせました。

5年ほど前に、母が押し入れの奥から引っ張りだしていた三味線。
若い頃は三味線と民謡を習っていたけれど、
たぶん新潟に移り住んでからは弾いてなかったと思う。
もちろんメンテナンスなどもするわけがなく( ̄ー ̄; ヒヤリ

何故・・・
見えない場所に仕舞い込まれていた三味線を、思い出したのか?

謎は解けなかったけれど、
弾きたかったのかもしれないと思って、修理に出した。
それが5年ほど前のこと。
年数からすると、喜寿のお祝いだったかな?

両面のお太鼓を張り替えて、その他にも細かな調整を施した。
弾ける状態にしていただいて、小物も付けて5万円前後。
でも・・・やっぱり弾けなかったみたい(・・;)
そりゃそうだよね。

また弾けるなんて期待などしていなかった(笑)
ただ、生きる希望を持たせたかった。
弾ける状態の三味線を触ったら、元気が出ると思った・・・。


その三味線。
Kindle本の表紙を作ってくださったデザイナー(みっつさん)が、
話の流れで三味線をお弾きになると知って・・・
図々しくも、母の三味線をもらっていただけないかと頼んでみた^^;

快くYESの回答をいただき、本当に嬉しかった。

実は、母が自分で「着物を売りたい」と言ってきたことがあり、
たしかnoteでも投稿してるだろうな(笑)

・・・と思ったら、日付が8月9日になってる(笑)
書いてなかったんだね(T▽T)アハハ!


先ほど、みっつさんからXにて動画が届いて・・・
なんとw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
みっつさんの相方サンが、
母の好きだった斎太郎節を弾いてくださっていました(^^)v

本当に、素敵すぎるお心遣いが嬉しい!

興奮しすぎて遅くなっちゃった・・・。


明日から、XにてKindle出版リリースの告知に入ります。
吐きそうなほど緊張していて、眠れるのかしら^^;

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

昨年の今日は・・・。

この「昨年の今日は・・・。」のコーナーは、
日中の余裕がある時間帯に下書きとして書いている。
今日は日曜だけど、習慣化は継続(笑)

初のKindle本出版に向けて、大わらわの今日は引きこもり。

ヤンチャ娘は朝から大暴れだったが、
私の堪忍袋の緒が切れて反省部屋(ケージ)入ってもらった(笑)

お気に入りのクッションの上で、ソッコーで電池が切れた(T▽T)アハハ!
じゅんまろんじゅらも、夢の中。

さてと・・・。
私は、悪あがきの時間に没頭します^^*

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

いいなと思ったら応援しよう!