![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164570153/rectangle_large_type_2_cb6e081c8c61cad10695c45c6308d58e.png?width=1200)
まだ引きずっているんだと実感する夜
メチャメチャ寒い。
・・・というか、ずっとアラレが降ったり止んだり。
雪下ろしと思われる雷も凄くて( ̄ー ̄; ヒヤリ
今週末にはなんちゃって雪国も少し白くなるかもしれない。
日曜の午前中はウォーターサーバーの返却で、
クロネコヤマトさんが引き取りが来る。
午後からは、旧宅時代のママ友仲間との飲み会。
翌日は仕事だから、あんまり飲めない。
そんなことを思っていたら、姉のことを思い出した。
なんだかコトバが続かない。
恩師とのことも残しておきたいけど、なかなかまとまらない。
![](https://assets.st-note.com/img/1733400664-mgJ3ntXA6LbFKdBC0Hj9ZzkU.jpg?width=1200)
過去の振り返り
✼••┈┈••✼••┈┈••【R3.12.05】••┈┈••✼••┈┈••✼
意外なところで自己紹介記事ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
タイトルちゃうやん(笑)
リメイクしてみる?(今更か?)
我が家の家族構成
主役の母は、御年80歳
①左足に人口股関節
②心臓にペースメーカー
③血管にステント
そして、最大の敵・・・
④骨粗鬆症
※令和4年12月14日死去
大動脈解離による心タンポナーデ
脇役の私、50歳代(笑)
お太り様です
家事一切が苦手です
猫(じゅん)、9歳 12歳
ビビリなくせにヤンチャな女の子
うさぎ(まろん)、4歳 7歳
きかん坊なくせに甘えん坊な男の子
猫(じゅら)、1歳
うさぎが大好きで、ケージにスリスリしている女の子
別居だけど
息子31歳 34歳
お嫁ちゃん30歳 32歳
お孫ちゃん 1歳半の男の子
以上が
noteに登場する主要メンバーです
私の職業
私は、年間半分以上が繁忙期の職場に勤務しています
勤続31年34年というお局状態です
一般事務というよりも現場事務・・・かな?
完全な内勤で、パソコンに張り付いてます(笑)
泥臭い現場作業のデータを綺麗に洗って提出する
そんなイメージです(笑)
そろそろ母の介護がチラついているので
主力メンバーから外れました
※令和4年の新築→引っ越し→母の介護→母の葬儀
丸1年にわたる超過勤務の離脱を経て、現場事務の助手に陥落(笑)
考えれば、当たり前なんですよね
母が入退院を繰り返したり、通院介助で私用外出
不穏になった母からは頻繁な電話
私自身もハラハラドキドキですが
私をアテに出来なくなった職場にも迷惑な話ですよね
これからのことを考えて
私は場の空気を読むことが得意?なので
職場にとって私が重荷になったときのことを考え
介護離職を視野に入れ
情報発信などを学びつつブログを始めています
なかなか難しいですね~(^^)
でも、
楽しみながらブログも継続させたいと思っています
※現在は、自分の価値観にあったキャリアと資産形成を学び中。
もうすぐ終了だけど、サボってばかりで胸が張れない_| ̄|○
今の私の夢
思い掛けない成り行きだったのですが・・・
母が暮らしやすい平屋を新築することとなりました※令和4年7月、母と一緒に転居
でも、3ヶ月後に入院して2ヶ月闘病の末、12月14日に死去。
現在は母のための終の棲家に一人暮らし。
ネットにご自宅を公開されている人が多いですよね
私も、たくさんの情報を参考にさせていただいてます^^*
せっかくなので、私も~~~(^^)
と、備忘録的にこのnoteをスタートさせました。
今は、思ったことを綴っている日記ですが、
自己満足ではなく誰かのお役に立てる情報発信にしたい
未だに、どんなカタチにしようか悩んでいます・・・。
※令和4年12月に母を亡くしたあと、令和5年9月にKindle本を出版。
その後、緩和ケア中だった姉が11月に死去。
Kindle本2冊目を視野に入れつつ、noteにて過去を振り返り続けている。
![](https://assets.st-note.com/img/1733363633-ZsKPYE1Jc3F2bqHzM7nVNBQx.png?width=1200)
✼••┈┈••✼••┈┈••【R4.12.05】••┈┈••✼••┈┈••✼
私が生きている母と最後に会えた日。
交わした言葉の全てを思い出すことはできないけれど、
自分は幸せだったのだろうか?と呟いていたことを忘れない( ̄ー ̄; ヒヤリ
もし、母が不幸だったと感じていたのだとしたら、
長らく一緒に生活をしていた私に原因があったかもしれない。
ただね・・・。
幸せって、誰かからもたらされるものではないと・・・思ったりもする。
母の人生が何処から狂ったのか想像に難くないけれど、
軌道修正をするのは母自身。
この考え方は3日に会った恩師に言われ続けていたことで、
理解はできていなかったけど・・・
もしかして、私の心の中には根付いていたのかもしれない。
だからこそ息子夫婦が幸せならばそれで良いという思いが生まれた。
難しいなぁ・・・家族って。
息子から元旦に挨拶に来るとの連絡が入っている┐('~`;)┌
避けられるものなら、角が立たないように避けたかったけれど・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1733380562-hmz3Rr7OcUuYEtfSs2NaKoq0.jpg?width=1200)
✼••┈┈••✼••┈┈••【R5.12.05】••┈┈••✼••┈┈••✼
今年も、マルーさんとお話しする機会をいただいている。
めちゃくちゃ恐縮しているが、お言葉に甘えてしまった(〃∇〃) てれっ☆
気持ちがシンドイ12月中旬。
笑いが絶えない時間は何よりのご褒美になるはず。
そして、生きている母と最後の日(シツコイ?)(笑)
当日と1年後・2年後の気持ちの差、思いの変化が面白いな。
変わりゆく感情と、変わらぬピンクのミトン^^;
![](https://assets.st-note.com/img/1733386822-dnp64oGHgSNeRj3FIUmDzYb8.jpg?width=1200)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼