束の間だったけど関東のような冬を満喫できました
明日、息子夫婦と一緒に食事に行きます^^
息子のお嫁チャンとは
3回目の対面となります^^*
初めて会ったのは
令和3年6月14日でした
その後
両家の顔合わせが令和3年8月8日
メチャメチャ緊張したのですが
直前に私が足に火傷をしてしまい(笑)
そんな状態で、母の手を引いて歩くという・・・
なんだか色々とぶっ飛んでました
そして
昨年の10月1日
婚約中の彼女と同棲を始めるべく家を出た息子
11月22日に入籍を済ませました
息子が家を出て
母と二人暮らしになってから3ヶ月
お互いに積もる話も・・・
う~ん、ないかっ(笑)
親らしいことを何もしてあげられなかった
人としてのナンチャラを教えてあげられなかった
私には沢山の後悔があるけれど
親は無くとも子は育つと言われるように
関わってくださった人たちに
立派に育てていただいたと思っています
本当に感謝ですね
かなり寂しい気持ちもあるけど
息子たち夫婦が成長していく様子が
楽しみになっています
話はガラガラッと変わりますが(笑)
ちょっとタイトルに語弊があるかなぁ^^;
・・・と思ったので(笑)
少しだけ解説(言い訳)しますが
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
川端康成の「雪国」の一節が有名ですが
ほんっとに実感しますよ~(笑)
高速道路でも、新幹線でも。
トンネルのあっちとこっちの違いに
うわぁ~~~~~っ!!!!!!ってなる(笑)
関東の冬を体感しちゃうと
私の幼稚な心は拗ねちゃうんです^^;
今日は
なんちゃって雪国の鉛色の空が
奇跡的に関東の冬を思わせる青空になり
誘われてフラフラ~ッと出掛けちゃいました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1641130458599-szgFZKVBKh.jpg?width=1200)
夕方から再び鉛色の空が広がり
18:00の時報とともに
メチャメチャ近距離での雷(笑)
やはりなんちゃって雪国は
関東の冬にはなれませんでした^^;
因みに、地元の神社では・・・
こぉ~んな大変なことになっていたらしい^^;
2日午後2時現在の弥彦神社初詣客の行列の最後尾がここ。少なくとも1時間待ちの覚悟が必要です pic.twitter.com/BSCgoFi6q8
— ケンオー・ドットコム (@kenohcom) January 2, 2022