なんちゃって雪国に春が来た!・・・かな?(笑)
ご存じの通りだと思いますが
新潟県はメチャメチャ縦長の県であります
私は新潟県人なのに
全国ニュースで見る積雪量に驚くことが多い(笑)
この冬も
当たり前に降る地域にはメチャメチャ降った雪
津南や湯沢方面では2.0m前後の積雪と聞いて
昨年(いゃ、もっともっと酷かった年もあるけれど)
本当に難儀したことを思い出してます
消雪パイプと除雪車
地域限定のお話になるのだけれど
比較的気温が高めの地域では
道路に地下水を散水して雪を溶かす設備があります
説明下手なので
ちょっとYouTubeから良い感じの説明動画を拝借(笑)
(※音量要注意です)
我が家の住宅団地にもコイツが設置されているのですが
これがねぇ~ポンコツなの!
私の居住地域はもともと地下水源が乏しいので
水量不足になると管末には水が届きにくくなってしまうんです
大雪が降ったときはそれが顕著で
新聞屋さんが途中で車を降りて歩いて届けに来るの
消雪パイプが設置されている道路には
基本的に機械除雪(除雪車)も入ってこないため
早起きをして大通りまで人力で除雪するのです
この動画、見てるだけでもザワザワする(笑)
でも、冬以外に見るとメチャメチャ楽しいんですよね~
稲妻を安全な場所で見るのが楽しいのと同じ心理?(笑)
引っ越すのは雪が降る前に
私が転居しようと決めたのは春頃でしたが
当時はヤドカリ生活を考えていました
話が二転三転して新築という形になりましたが
当初から雪が降る前に転居したい!
そう思っていたのです
だって、昨年の過酷な冬を過ごした直後だったから(笑)
乗用車も入れ替えの時期でしたが
それまで採用していなかった4WDにしたぐらい
頼れる人が居ない雪国での暮らしに危機感を抱きました^^;
なんちゃって雪国ですけどね(笑)
天が味方してくれているようだね
母がポツリと言った言葉が衝撃的でした(笑)
右往左往している間に足早に季節が巡り
新築するなら絶対に冬には間に合わない状況になりました
越冬を覚悟するしかなくなったのです(涙)
息子が秋に家を出ることが決まっていたので
大雪になったら一人で雪と格闘しなければ(><。)。。。
という状況でしたが
幸いにも現時点では無雪状態であります
降ることは降るけれど、降り続けることがなく^^
気温が高めなのでアッという間に溶けてくれます♪
メチャメチャ想定外で
天にお尻を向けて寝ている私はバチが当たりそう^^;
ここ数日は
防寒靴を履いているのが恥ずかしいほどのお天気
このまま本当の春を迎えられたら良いのになぁ~(^^*)