負け運?

2016年から水戸ホーリーホックを応援し始めた自分。
もう8年応援してることになる(!?)。
FC東京も同じくらいの時期に応援し始めている。
まぁそんだけ長く応援してれば勝ち試合よりも負け試合を多く見ることだってあると思う。

ただ、明らかに負け試合ばかり見ている気がする。
前提として観戦数はかなり少ないしチームの調子があんまり良くない時に観戦している。
過去の観戦成績を振り返ってみようと思う。

2016年 勝率0.55
水戸対東京V アウェイ ◯
水戸対熊本 アウェイ ◯
水戸対清水 ホーム △
水戸対千葉 アウェイ ◯
栃木対東京U23  ホーム △
水戸対熊本 ホーム △
水戸対東京V ホーム △
東京対浦和 アウェイ ●
東京対鹿島 ホーム ◯
栃木対藤枝 アウェイ △
栃木対長野 ホーム ●
東京対仙台 ホーム ◯
水戸対山口 ホーム ●
東京対川崎 ホーム ●

2017年 勝率0.48
水戸対東京V アウェイ ●
東京対川崎 ホーム ◯
東京対浦和 ホーム ●
東京対広島 ホーム ◯
水戸対町田 ホーム ◯
東京対札幌 ホーム ◯
栃木対東京U23 アウェイ ◯
東京対柏 ホーム ●
東京対甲府 ホーム △
栃木対秋田 ホーム ●
水戸対松本 アウェイ ◯
東京対横浜Fマリノス ホーム ●
東京対鹿島 ホーム △
東京U23対北九州 ホーム ●
東京対新潟 ホーム △
東京対川崎 アウェイ △
東京対神戸 ホーム ◯
栃木対YSCC横浜 アウェイ ◯
水戸対横浜FC アウェイ ●
栃木対盛岡 ホーム ◯
東京対川崎 ホーム ●
東京対仙台 ホーム ◯
栃木対東京U23 ホーム ◯
水戸対松本 ホーム ●
水戸対湘南 アウェイ ●
水戸対岡山 ホーム ◯
東京対札幌 ホーム ●
東京対清水 ホーム △
栃木対北九州 アウェイ ●
水戸対山形 ホーム ●
東京対G大阪 ホーム △

2018年 勝率0.45
東京対浦和 ホーム △
東京対磐田 アウェイ ●
水戸対山口 ホーム ◯
水戸対東京V アウェイ ●
東京対名古屋 ホーム ◯
東京U23対盛岡 ホーム ◯
東京対札幌 ホーム △
東京U23対鹿児島 ホーム ●
水戸対栃木 アウェイ ◯
東京対横浜Fマリノス ◯
水戸対栃木 ホーム △
東京対長崎 ホーム ●
東京対清水 ホーム ●
東京対C大阪 ホーム ●
水戸対岐阜 ホーム △

2019年 勝率0.75
東京対鳥栖 ホーム ◯
東京U23対盛岡 ホーム ●
水戸対東京V アウェイ ●
東京対鹿島 ホーム ◯
東京対松本 ホーム ◯
東京対仙台 ホーム △
東京対磐田 ホーム ◯
水戸対柏 ホーム △
水戸対福岡 ホーム ◯
水戸対琉球 ホーム ◯
東京U23対鳥取 ホーム △
東京対仙台 ホーム ◯
東京U23対北九州 ホーム ●
水戸対町田 ホーム △
水戸対愛媛 ホーム ◯
水戸対岡山 ホーム ◯

2020年 勝率0.3
水戸対町田 アウェイ ●
水戸対琉球 ホーム ●
水戸対東京V アウェイ ◯

2021年 勝率0.5
水戸対相模原 アウェイ △
東京対徳島 ホーム ●
水戸対愛媛 ホーム ◯

2022年 勝率0.5
水戸対横浜FC アウェイ ●
水戸対群馬 ホーム ◯

2023年 勝率0
水戸対町田 アウェイ ●
水戸対町田 ホーム △
水戸対千葉 アウェイ △

2024年 勝率0.5
水戸対秋田 ホーム ◯
水戸対山形 ホーム ●

こうやって振り返ってみると見始めた頃はかなり観戦数が多い。
そしてコロナ流行によって無観客試合や座席数減少によって極端に観戦数が減っている。
勝率を見るとまぁ負け寄り。
2019年は水戸も東京もかなり調子が良かったから勝ち試合も多く勝率が高い。
2020年からは観戦数がかなり少ないので参考記録程度だけどそれでも勝ち試合が少ない。
意外だったのが引き分けの多さ。
おそらく引き分けの試合で追いつかれた展開が多く、負けに近い感覚になっているのかもしれない。

負け運とまではいかないけれど、勝ち運ではないのは確かだ。
今まではまた負けたという悲しい気持ちでいたが、この結果を見て勝てたらラッキーくらいの気持ちでいた方が気が楽になると分かった。
また、これを見て自分より負け試合見てるじゃんまだ負け運じゃないやと思ってほしい。