![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157077995/rectangle_large_type_2_4f7dc1e41406de0e606d10e15dc3ac42.jpeg?width=1200)
地球のどこかで想う事-短編集Ⅺ-海外へ飛び出す事を悩んでいるヒトビトへ
Hello the world. This is Kaito.
こちらは"今"の環境から”新たな"世界へ抜け出そうとするヒトビトを"無責任"に引き揚げる為の独り言。
まだ見ぬ世界へたくさんの"友人"が飛び立つ事を祈って。
"僕"が海外に出たキッカケや理由はこちら⇩
2024.11ふとSNS上で
日本で通用しないヤツは海外でも無理
とか
軽々しく海外移住勧めるのは無責任
など
という意見を見た。
様々なタイミングで想うんだけど、ヒトは
自分が行ってきた(乗り越えてきた)事や神格化している様な世界に(今まで暮らしてきた環境 常識)、不特定多数の他人の意見が入り乱れるのを嫌う傾向にあるなぁと。
少なくとも一定数はどの領域にも存在する様で、
異なる意見や考えを"一時的に置いとく"ストレージボックスみたいな心のキャパが狭いなぁと。
ただ、この手のヤカラは一見するとやな奴に見えて、責任感があって厳しくも優しい人なのかもしれないナァ。
おれはいつも無責任。笑
※責任とはなんだろうか。いつも考えさせられる。
実際に、いざ移住やワーホリ 留学行っても上手く行かずに帰ってくる人も多いと思う。
それを"失敗"ととるか"経験"ととるかは別。
この時に得られるものもあれば、日本でのキャリアや"順当"とされるルート失うモノも存在しえるだろう。
ただ、そんなどう転ぶかわからない、賽の目の様な事を
どしーよどーしよと悩む時間を"楽しみ"
どのみち諦めが来る様なタイミングまでに"行動"を起こせば
どちらにせよ後から得る"後悔"は受動的か能動的かの差は大きなものになるんじゃないかな。
そんな感じで確かに無責任なんだが、自分の体験を元にリスクなんかシカトで楽しもうよ。
新しい世界みたいな。笑
失敗したり取り返しがつかないことになっても自分の人生でしょ?という方が好だ。
また、世界中に引き起こっている"どっちも間違ってる訳じゃない正論"をどう判断したら良いか?
は"悪意"が透けて見えるか?
がポイントかなぁとない頭で考えてみた。
まあ結局人は信じたいモノを信じる訳であって真実はたくさん存在するし
※コナンくんごめん。笑
"機会費用"みたいなモノか。
もちろん何処の国にも色んな人がいて
いいやつやなやつ
そんな事は数日の旅行や短期の留学の体験でも、理解出来ると思う。
なんやったらネットの情報だけでもしっくりくる優秀な人もたくさんいると思う。
だけど"青い手"のおれは、実際体験しないと心から納得しないみたいだ。
実際フィリピンに住んでみてイメージ通りかと思ってたヒト 事柄にも色々抱えてるモノがあったり
世代間のギャップとか、それぞれの育ってきた家庭における常識は幾分人によってズレはもちろん存在し
陽気でなんも考えてなさそう。
というイメージ通りのやつも存在するが、筋が通った考えの元 刹那を生きていたり
日本でも良く聞くような、家族間のコミュニケーショントラブルを抱えていたり…
ましてや彼らとの合流は言語の壁も存在するので、コミュニケーショントラブルは日本に居ようが、海外に居ようがつきものだ。
つまり何が言いたいか
"何処に行っても本質は変わらない"
という想像すれば当たり前にわかるコトを外に飛び出し身をもって知るコトが出来た。
![](https://assets.st-note.com/img/1732019985-DITMNJk8ehlxEX54poqjWd79.png)
情報だけで理解した気になるより、実際自身が経験した中での感想や気付いたことをその時自身が持っている"価値観"で判断する。
そうすると自分の中で変化が自然と生まれ、より"今"に集中出来る気がしないでもない。
It’s Be Here.
みんな答えばっかりさがしちゃってない?
使い道さえ決まってない月収100万円を追い掛け
自分が求めているかどうかもわからない未来へのキャリアの為に今を犠牲に積み上げた先にあるモノより
もっと人生において必要な体験ありそうじゃないか?
ヒトビトが肉体を捨て、マトリックスの世界が始まる前に地球遊び尽くしてぇ。
みんな一緒に遊ぼうよ👽
今期初開催の0円留学主催を楽しもう。
![](https://assets.st-note.com/img/1732020179-6RLlhi7OHcSqymPf014FvJjA.jpg?width=1200)