studioで設計中のレゴトレまとめ(電車編)
前回の客車編に続いて電車編です。
といっても設計している電車の種類はかなり少ないです。普段ほとんど客車の設計ばかりしているものなので….
簡単な目次
・200系新幹線H編成
・勝田電車区485系ひたち色
・651系0番台
・415系クハ415-1901組み込み
・189系あさま色
・115系1000番台
・その他設計途中の車両
200系H編成
最初に紹介するのは200系新幹線H編成です。
H編成は編成の変遷が色々あるため、時期により様々な姿を見れますが最も有名な姿はダブルデッカー2両を連結した16両編成だと思います。
16両固定編成だったため、200系K編成のように400系やE3系と併結したり上越新幹線で運用されることもなく、東北新幹線で活躍していました。
485系ひたち色
続いて紹介するのはひたち色の485系です。
これは去年の8月にノリで設計したものです。
どうでもいいんですがひたち色の485系って鉄道ファンからは不人気なんですよね、僕は結構好きな色ですが…..
651系0番台
次も常磐線繋がりで651系0番台です。
元々2019年に製作したものの設計を2度アップデートしたものです。
実車は基本編成は2019年に、付属編成は2020年に運用離脱しました。
"タキシードボディのすごいやつ"のフレーズが懐かしいですね。
415系
次も常磐線、クハ415-1901組み込みの編成です。
去年から営業運転を開始した中央線の並ロの設計の際には両開きダブルデッカー車として参考にされたらしいですね。
189系あさま色
次は常磐線から外れますが、8幅の189系あさま色です。
189系のグレードアップ編成に採用された塗装ですが、後に長野所の189系、489系全車両がこの色になりました。
2023年に設計していたのですが、去年中間車の車長変更と内装更新を行いました。
115系1000番台
次は信越本線繋がりで115系1000番台3連です。
湘南色の冷房準備車を最初に設計し、次に新長野色冷房車を設計しました。
設計途中の車両
最後は志半ばで放置されている車両です。
と言っても京王8000系だけですが….
以上で設計が一旦完成または設計途中の電車は全てです。
京王8000系は完成させたいですね、地元路線の車両ですし…
(オチは)ないです。
読んでいただきありがとうございました。