
VR・メタバース関連記事/今日のピックアップ【2022/05/14】
こんにちは、エフイーです。
個人的に調べたり、見たりしたVR・メタバース関連記事を個人の見解や感想を交えながら紹介していきます。
(1)『VRC』とMMORPGの違いは距離感? その辺は自分で感じてほしいので、すべて見せます『VRChat』のある生活24時
記事リンク(https://www.famitsu.com/news/202205/07260655.html)
VRSNS『VRChat』(以下、VRC)。“バーチャル世界で休日を満喫する”する選択が「超アリ!!!!」と断言できる、バーチャル世界の‟いま”を紹介している記事です。
VR内でコミュニケーションを取るということがどういうことなのかを、丁寧に解説しています。
この記事の筆者の方ははVRChatを一年半プレイし、プレイ時間は約3000時間を超えるそうです。
そんな日常にVRChatが入り込んでいる方が語るVRChatの魅力がわかります。
この記事の最後のこんな言葉が心に残りました。
これまでゲームに触れたこともない人や学生さんなど、いわゆる‟ふつうの人”も多いのです
なるほど確かに、VRChatには何かに特化したクリエイターやパソコンやゲーム機器に詳しい方ばかりではなく、一般大学生や、普段は会社で働くOLさんなど、いわゆる普通の人もたくさんいると。
ギークが多いイメージのVR界隈ですが、意外と垣根はないようです。
(2)トラッカーを足につけてVRで本気のサッカー 本格的VRサッカーゲームが無料配信開始
記事リンク(https://www.moguravr.com/rezzil-player-21/)
こちらはMoguraVRさんの2021年1月の記事です。
VRでサッカーがしたいなーという欲求から様々な記事を読みあさっていたうちの最初の方に読みました。
記事の内容自体はVRでサッカーができるゲームの紹介です。
個人的にVRでのサッカートレーニングには大変興味があり、何かやれないものか…と日々モヤモヤしている状態です。
メタクエスト2でサッカーのヘディングの練習ができるゲームは実際にプレイしましたが、それだけでも可能性を大いに感じたので、本格的なサッカーVRゲームが登場すれば、家にいながらサッカーの練習ができるのになぁと思う日々です。
今日は以上の二記事でした。
VRやメタバース関連の記事をバーチャルウェブメディア「エウレカ 」でも更新しているのでそちらもよろしければご覧ください。
それではまた。