【とうらぶ】刀剣男士の名前について 2023年度版

2017年の村正実装時にプライベッターにアップし、かなり多くの方から見て頂いた記事を改稿し再掲したものになります。

だいぶ前から書き直したかったのと、プライベッターという閉じた環境に再掲してもあんまり見てもらえないのでnoteに再掲します。
自分も曖昧な点は調べつつ書いてるので「ここが変だよー」などあればコメントにてお願いします。

前置き:なんでこの記事を書いたのか


村正実装前に発行された図録の蜻蛉切のキャラ紹介に「妙法村正」の名前が出る

実際に村正が実装されると、出てきた名前が「千子村正」になっていた

審神者界隈騒然、正しいとは言えない情報が飛び交う

こうなるよりも前に、審神者たちの刀剣男士の名前の認識について思うところがあった幕末刀推しの弊審神者、筆を取る

……ということが2017年時にあったからです。
6年たった今でも解説記事として引っ張り出すことが多いので、以前からブラッシュアップさせたかったのでした。
ブラッシュアップさせた一環で、例えに出していたアニメのキャラを最近の人気キャラに変えています。漫画「吸血鬼すぐ死ぬ」とスピンオフ「アルマジロのジョン from 吸血鬼すぐ死ぬ」はとても良い作品なので読んだこと無い人は読んでみてください。ジョンは良いぞ!!

我が家のアルマジロのジョンのぬいぐるみ 首につけているのは「舞台 文豪とアルケミスト 捻クレ者ノ独唱曲」で物販発売された川端康成モデルのヘアゴムリボン かわいい

刀剣男士の名前は4つに分かれる


大雑把に分けると「号」がキャラ名になっている男士と「銘」がキャラ名になっている男士と、更に大きい枠で「刀の種類」と「刀剣の形状の種類」が名前になっているのの4つにわかれます。
刀剣の種類が名前になっている刀剣男士は「七星剣」、刀剣の形状の種類が名前になっている刀剣男士は「静形薙刀」「巴形薙刀」が該当します。「十文字槍」も刀剣の形状なのですが、あの槍は「大千鳥」と名前についているので一応は号に当たります。

ここから先は「号」と「銘」に絞って話を進めていきます。

そもそも号と銘ってなんぞや

清光の銘 2015年にさむらい刀剣博物館にて撮影
大和守安定の銘 2015年にさむらい刀剣博物館にて撮影

号は固有名詞、銘は作者名=ブランド名です。「銘」は厳密にいうと一人の刀工を指す場合と複数人が所属する刀工集団(CLAMPみたいなもの)を指す場合と色々あるんですが今回はそこまで考えなくていいです。例えば二代目和泉守兼定……之定は何振りも刀を打っているので「(二代目)和泉守兼定」の作はいっぱいあります(現存してるかどうかはまた別)。この作者名を茎(なかご)に刻んだものが「銘」です。アクセサリーにブランドのロゴが刻印がされているのと大体同じ。そして数ある内の一振りが細川忠興公に見出されて「歌仙」と名前が付けられ後世に伝わった、というのが号です。これは世界に一振りだけのものになります。(包丁藤四郎や包丁正宗のように同名のものが複数ある場合もあります)

「吸血鬼すぐ死ぬ」のジョンで例えると、あの世界のアルマジロ(銘)はマジロの丘にいっぱいいますが、ドラルクと契約したアルマジロは「ジョン(号)」という名前のたった一匹のアルマジロです。お話の設定上あり得ませんがジョンがドラルクの元を離れたとしても「ジョン」と名前は変わらないでしょうし……あまり考えたくありませんが、別の主の元に渡って別の名前を付けられる、という展開も無くは無いです。

実際に分けるとどうなる

刀剣男士は「刀の付喪神」と言う設定で擬人化されているせいか、その過半数が号持ちの刀です。名刀ばっかりです。
なので銘が名前になっている男士をあげると

千子村正
加州清光
大和守安定
和泉守兼定
陸奥守吉行
堀川国広
長曽祢虎徹
同田貫正国
南海太郎朝尊
肥前忠広
水心子正秀
源清麿
一文字則宗


となりまして、更にキャラの設定別で分けると…

加州清光・大和守安定
沖田総司佩刀、非現存。記載がある一次資料も無いため後世の創作の可能性大
和泉守兼定・堀川国広
土方歳三佩刀、兼定は現存、堀川は非現存。堀川は当時の書簡に記載されているが贋作若しくは誇張表現の可能性大。
長曽祢虎徹
近藤勇佩刀の虎徹にさせられた源清麿作の刀、非現存。当時の書簡に記載されているが贋作若しく誇張表現の可能性大。
陸奥守吉行
坂本龍馬佩刀、現存。
南海太郎朝尊
武市半平太佩刀、非現存。特定の人物が持っていた刀剣だが刀工の要素のほうが色濃い。
肥前忠広
岡田以蔵佩刀、非現存。

という特定の人物が使用していたものと

千子村正
複数存在する村正の集合体、千子村正は村正派の初代。
同田貫正国
複数存在する同田貫の刀の集合体、正国は同田貫派の初代。
水心子正秀
複数存在する水心子の刀の集合体、刀工自身の要素もあり。
源清麿
複数存在する清麿の刀の集合体、刀工自身の要素もあり。
一文字則宗
複数存在する則宗の刀の集合体だが、沖田総司が佩刀していた物語も内包している。

に分かれます。

村正も同田貫も則宗も、創作・逸話などのイメージに大きく影響されてると言う共通点があります。集合体なので大変わかりやすくて良いと思います。
水心子と清麿の新新刀コンビは、他の刀剣男士よりも刀工の要素が強めのイメージがあります。

対して新選組&土佐組の8人に関しては、設定は特定の持ち主が持っていた一振りだけども名前は特定の一振りじゃないという状態なのでややこしいです。朝尊は元の主要素よりも刀工としての要素が前面に出ているので更にややこしいという。

サービス開始されてから8年が経ち、今はだいぶ見かけなくなりましたが、以前は博物館で兼定や国広が展示されていると兼さん!堀川君!と言う人が散見されました。脇差の加州清光・大和守安定を、打刀の堀川国広を見て「え?なにこれ?ゲームと違う!」となり「ゲームの彼らと違うのか、残念だなー」という態度を取る人も少なからずいました。
長曽祢に至っては厳しい言い方になりますが「展示で出ている虎徹の真作をあの髭のお兄ちゃんと一緒にするのは、蜂須賀の主張と矜持を踏みにじっているも同然」と言えなくもないです。
現実の刀と刀剣男士を同一視して妄想するのが悪いわけではありませんが特定の持ち主が設定されているにも関わらず銘が名前になっている刀たちは「その名前は特定の一振りを指す名前ではない」「目の前にある刀がゲームの彼らと違うものであってもその刀が○○(それぞれの刀の名前を入れてね)であることに違いはない」というのは頭に入れてほしいと切に願います。

村正実装時のあれこれ

当時の事情は前置きに書いた通りです。これの前に兼さんと同田貫と加羅ちゃんの、唐突な説明一切無しの太刀から打刀への刀種変更があったため、結構な大騒ぎになったのを覚えています。
そして当時、これら理解するのに「千子村正=妙法村正」と言う書き方がされているのが散見されました。ですが、これだと微妙に違います。

「妙法村正(号)は千子村正(銘)である」であれば通るんですが「千子村正(銘)は妙法村正(号)である」という言い方にすると通らないのでイコールにはならないのです。他の刀剣男士に変えると「歌仙兼定は之定の刀である」なら通りますが「之定の刀は歌仙兼定である」とすると意味がおかしくなってしまいます。それと一緒です。

再び「吸血鬼すぐ死ぬ」のジョンで例えると「アルマジロ(銘)のジョン(号)」「ジョン(号)はアルマジロ(銘)である」ならドラルクのもとにいるジョンだけを指すので通りますが、「ジョンのアルマジロ」「アルマジロはジョンである」にするとマジロの丘にいるたくさんのアルマジロに向かってジョンと呼び掛けていることになるので通りません。刀の方も似たようなものだと考えて差し支えありません。

なぜ、特定の一振りとされていたのが数多くいる集合体に変更になったのかは分かりません。噂レベルの話でまことしやかに「キャラ付けが突飛すぎて現在の所蔵元から許可が降りなかった」と言われていましたが実際はどうなのか……そのあたりは公式からの説明を待つしかないかなと当時は思っていたのですが、6年たった今でも特に何も説明が無いのでもう諦めるしかないかなという感じです。そういうところだぞ刀剣乱舞。

補足

ここからは個人的に質問が来そうだなと思った部分をQ&A方式で補足していきます。

Q.加羅ちゃんが無銘刀って言ってるけど?

A.最初に作られた時点で銘が入っていても、磨りあげられてしまった結果銘が無くなってしまう場合もあります。
大倶利伽羅、長谷部、宗三、青江がこのタイプです。無銘になってしまった後でも「この刀は間違いなく○○の刀ですよ」と言う鑑定の証明に象嵌で銘を入れ直したり、持ち主の名前や来歴や号を入れたりする場合もあります。また、鑑定を行って銘を入れ直すことを「極め」と言います。どっかで聞いたことありますね。宗三は信長公がぶんどってゲットした経緯を、青江は持ち主の名前を、長谷部は当時の鑑定家が極めた金象嵌が入っています。大倶利伽羅は無銘のままです。

逆に銘を残そうとした結果、銘の部分だけ残して茎にはめ込んだり折返したりすることで残す場合もあります。
一期がはめ込むタイプの「額銘」と言う形で吉光の銘が残っています。折返すタイプの「折返し銘」で残っている刀は実装している刀の中には今のところいません。折返し銘で有名な号持ちの刀だと「見返り元重」がいます。

Q.亀甲が「僕ら貞宗は基本無銘なんだよね」とか言ってるけど、これはなんなの?


亀甲貞宗の茎部分 東京国立博物館にて2016年に撮影
銘は無く、号の由来となった亀甲紋が彫られている

A.刀工の中には初めから銘を切らない刀工もいます。
貞宗や正宗、江がこのタイプなので現存しているものに銘の在る刀はありません。貞ちゃんも物吉も亀甲も日向も、篭手切も桑名も豊前も松井も五月雨も村雲も稲葉も無銘です。ネットオークションで「銘が入ってるよ!」とうたってこれらの刀が出品されていたら200%の確率で贋作なので買わないように。

何故無銘なのかに関しては「御上に直接献上するために刀を打つことが多かったため、わざわざ銘を入れて価値を上げる必要がなかった」と言う説があるそうです。
とはいえ無銘のままだと不都合があったのか、鑑定家に鑑定させて銘を極めてもらっているものも中にはあります。篭手切と桑名と稲葉が金象嵌、松井が朱銘を入れられています。

Q.別のゲーム・媒体で「乞食清光」「非人清光」って見たけど……?

A.六代目・七代目の加州清光を指した別称です。二代目兼定の「之定」や源清麿の「四谷正宗」と一緒。刀剣乱舞の清光が貧しい生まれの設定になってるのはおそらくこれが元ですが、代が限定されているので全ての清光がそうというわけではありません。

というか刀工の清光自身は乞食でも非人でもなく太平の世のせいで道具としての刀剣製作の食い扶持が減ったところに飢饉や災害に遭って困窮し、加賀藩の福祉政策である御救い小屋の世話になったってだけなので、正直この別称も最適と言うわけではないのですよね……なのでどうかこの別称ではなく加州清光と呼んであげてください……


拙作を最後まで読んで頂きありがとうございます!
感想、ご意見、何か話題にしてほしいネタのリクエストなどありましたらお気軽にコメントくださると嬉しいです。

ここから先は特に読まなくても問題の無い蛇足です。


読まなくても問題の無い蛇足

プライベッターの元記事には、背景色と文字色を同化させて文章を隠すという、古の個人サイトで良く用いられた方法でこんな文章を差し込んでいました。

流石に最近は少なくなったけど、幕末組に関しては全く関係の無い展示の時にキャラに重ねすぎて変に騒ぐ人とかがいまして。見てるとなんだかなぁって思うんですよ。逆に新撰組の隊員が使用していたものでもゲームに出てこないのなら、同銘のものでも実際に持ってたものと違うんだったら興味無いやーって軽視する人も中にはいて、まとめて御覚悟してやりたいと何度思ったことか…。難しいのもややこしいのも分かるんだけどちょっとぐらい勉強しようよって思うわけで。
悲しきかな、とある市の歴史館からは「ゲームに出てくる刀ばっかりで他の刀は実際どうでもいいんでしょ?それならうちには関係ないよね」って思われて、そのせいでコラボ関係も蹴られてるらしいですし。別にコラボしてほしいとは言いませんがそう思われるのもなんだかなーと思うわけでして…歯がゆい

プライベッター版「刀剣男士の名前について」より

……攻めてるなぁ2016年当時の私。というのも以前は「司馬遼太郎の小説を読んで歴史を語られると烈火のごとく怒りだす」ほうの史実大好きオタクだったのでこんなことを書いたのでした(今は軸足を近代文学と競走馬に増やしたのでそこまで言及しません)。更に言うと刀剣乱舞はユーザーの規模が莫大過ぎて、間違った情報がTwitterでウケてしまうとそれこそ歴史改変される勢いで「これが史実である」と広まってしまう点を危惧していたというのもあります。
なおこの文に出てくる「とある市の歴史館」は東京都日野市の「新選組ふるさと歴史館」です。コラボを蹴った話は噂レベルの話ですが「ゲームに出てくる刀ばっかりで他の刀は実際どうでもいいんでしょ?それならうちには関係ないよね」については、そのままの言及はありませんが2015年5月に当該施設にて開かれた「コンテンツ文化史学会 例会『歴史的遺物とコンテンツ』」の生放送でオブラートに包んで学芸員さんが触れています。

世界観監修の芝村さんが登壇している、今となっては稀有な資料ですね。
今でも視聴できるはずなのでご興味のある方は是非。ちなみにこの時はとうらぶブーム初期で土方歳三記念館に展示された和泉守兼定(土方歳三佩刀)を見るべく審神者が多数詰めかけ、住宅地の街区を一周するレベルの長蛇の列を形成したということがあった頃でした。

当時から進展があったことというと、2015年から数えて7年後の2022年に土方歳三記念館にてコラボが実施され、和泉守兼定のパネルが設置されました。サービス開始ごろの日野市にうっすら漂っていた「ゲームに出てくる刀ばっかりで……」という認識を何となく感じていた身からすると「7年経ってとうとうここまで来たか」という感慨に堪えません。逆に言うとその認識を解くのに7年もかかったのか……とも言えなくないですが、進展があったことには違いありません。

本記事の刀剣男士の名前の認識についても、昔の自分が憤慨していた要素はだいぶ減ってきたように思います。文アルとウマ娘のほうが忙しくてそこまで気にしなくなったというのもあるけど。年月を経るごとに良くはなってきているよ、と2016年の自分に伝えてあげたいという思いと供養も込めて、蛇足の締めとさせてください。


いいなと思ったら応援しよう!