HR 2Gun開催に当たって


エリオペに競技者として参加し、運営としてもお手伝いしてきた関係から、以前よりPCSLのような2Gunマッチをやりたいと思い協力を得ながらコースやルール作りをしてきたところ、実行可能となったので11/9(土)、奈良のサバゲフィールド「ピーチな気分」で第1回を開催することとした。

募集についてはツイプラ( https://twipla.jp/events/636942 )を使ってるけど、そもそもなんでツイプラだけで競技参加者が集まると思ってるんだ?との疑問が湧き、そのためにサイト作るほどでもないしということで、noteに記事を書いている。
(Xのアカウント持っていない人用にグーグルフォームでも募集してます。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQhkyIDFStnRi1EpgckMX1hmBcJiIXunFeRj5iA5m5OquX-w/viewform?usp=sf_link )

〇 HR 2Gunとは何か?
 HandgunとRifleによる2Gunマッチを行うことを目的としたシューティングマッチである。

〇 想定している参加者
 対象はライフルとハンドガンを使った2Gunマッチに参加したい人、ライフルとハンドガンの技術を上げたい人を想定している。
 後者についてはサバゲでもある程度できる話ではあるけれども、サバゲでやると感想戦が必ずしもできるわけではないし、射撃に影響を与える要素が多すぎて、技術的な問題でも射撃の話なのか戦術の話なのかが分からないこともあり、であればコントロールされた競技の中でそれを見つめるのが効率的であろうとして含めた。(要はゲーム本番以外の手段で上手くなりたいと考えている人たちを見ている。)

〇 難易度・ゲームの概要
 難易度についてはある程度下げつつ、コースについては一般的なアクションシューティングと異なり次回開催時も同じコースを使えるものとした。
そのため、コンセプトとしてはスティールチャレンジのような固定コース又はJSMOCのようなコースの事前公表があるような形態とし、あらかじめ研究できる要素を加えることとした。(が、パターン化されてきた場合は新しいものに変えることも検討)
 撃ち方については「ステージ」と「コース」を組み合わせたものを「ゲーム」と呼称することとした。
 「ステージ」についてはシューティングボックスの配置要領によって、「Basic」「Box」「Road」「Island」と分類し、そこにヒットさせるターゲットの数量による「コース」として「ショート」「ミディアム」「ロング」を掛け合わせたものが「ゲーム」となる。

STAGE1(エリオペ的な感じ)
STAGE2 Short-Box(左右に走らせて一気にターゲットをクリアする。)
STAGE3 Medium-Road(シュートオンムーブを決めつつクリアできれば心地よい)
STAGE4 Long-island(とにかく射座を移動しまくる。)

〇 ゲームの手順
 細かい所はレギュレーション( https://drive.google.com/drive/folders/1--CYfAwAVt-goA1gIUT735drPn6Wvlkn )を見ていただきたいが、大きくはハンドガンスタートとライフルスタートの2ストリングを行うこととした。
 これはどのレベルの参加者に刺さるのか分からないこともあり、中途半端に両方の銃をハンドリングして危険なことに及ばないための安全管理上の理由と、攻略プランをそれぞれ考えることと2回やることでゲームに盛り上がりを出したいとの考えからこのようにした。

〇 使用できるGun等
パワーソース】
 基本は電気又はフロンガス。
 最近はCO2も良い感じだけれども、主催がCO2を使ったアクションシューティングをしたことがないので、問題なく使えると判断するまでは保留
 外部ソースはリボルバーのみ認めることにした。
 ただし、パワーソースについては競技を行うフィールドで禁止されているパワーソースは使用不可とした。

【ライフル】
 ストックを使って肩付けしてセミオートで撃てるものであれば長さ・重さは問わず。さすがにLMGとかは勘弁してもらいたいけどピストルカービンキットはアリにしようとしてる。上記動画でもARのマガジンを忘れたため、遊び用で持ってきたスコーピオンで撃ってるけどそれなりに楽しめた。

【ハンドガン】
 オートはブローバックしてリロード可能なものとした。リボルバーについてもリロード可能なもの
 ブローバックと何かあった時のリロードはロマン的なものもあると思うので、ここは外さないようにした。

【装 備】
 明らかに射撃に関係ない装備は遠慮してもらうこととした。(銃剣、プレキャリ等)
 ホルスターについてはアップレンジに銃口が向くショルダーホルスターやクロスドロゥホルスターのほか、身体の正面に付けるIWBホルスターは禁止とするほかは制限なし。
 つまり、レースホルスターでもタクティカルホルスターでもガンが落ちなければ何でもアリとした。
 またスリングについては明文化してないけど、使う必要がないのでナシでも可能とした。

【初速・BB弾】
 0.9J以下、0.3gBB弾まで使用可能としたが、これも競技を行うフィールドレギュレーションに従うものとした。
 今回の会場である奈良のピーチな気分は、0.25g以下のバイオBB弾しか認めていないので今回はパワーはHR2Gunレギュレーション、BB弾はフィールドでの使用可能BB弾が優先されるものとした。

【最後に】
 実現までもう少しというところなるも、参加者が全然いないのが現状でなかなかにツラいところ。
 そんな中、LEMサプライ様からご厚意で協賛品を提供していただき、途中下車もできない状況となってしまった(笑)
 少なくも数回は開催できる量でもあるので、これを励みに繰り返し開催して競技フォーマットを定着させるのが当面の目標
 ということでご興味のある方、是非とも参加よろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!