マガジンのカバー画像

お金のハナシ

6
運営しているクリエイター

#毎日note

【わが家の話】データドリブンな?家計管理

PMとプリセールスがプロジェクト運営っぽく一緒に暮らしているお話第二弾です。今日はハッシュタグを見つけたのでお金の話にしてみます。 パートナー間でお財布は別か?一緒か?という話題があると思うのですが、私たちは別です。以前から自分が使っていた口座を使って、運用ルールだけ決めています。 別財布にしている理由は以下です。 お互い信頼していることは前提にありますが、頑張って働いて得られたお金なのでフェアに管理したい・手間はなるべく少なくしたいという意図です。 コンセプトの甲斐

なんとなく続けているサブスクのコスパを計算してみる

HafHってすごいなぁというツイートをしました。そこから思い立ってサブスクの棚おろしでもしてみようかという、今までで一番気楽なnoteです。 HafHに関するツイートはこちらでした↓ 私が長く契約しているサブスクサービスは 3つあったので、それぞれのコストパフォーマンスを計算し、継続利用するかどうか考えてみます。答えは見えているような気もしますが、データドリブン大切! Amazon Prime(年額4,900円) 大学生のときにAmazon Students を契約し

自分にとってのお金とは何か考える

2021年にコーチングのとある講座を受けた中で、人それぞれに定義があるものを言語化するワークをしました。そこには「自分にとってのお金とは」という項目があって、当時の私はお金はショートカットの手段・身を守る盾だと思っていたようです。 約 1年経った今日、確定申告をしながらもう一度同じことを考えました。今の私にとって、お金は引き続きショートカットの手段でしたが、循環するものという定義も加わっていました。そして、身を守る盾っていうのはちょっとよくわからなくなりました(笑) ショ

お金にとらわれず全体コストを考える

上手に使いたい 2大リソースといえばお金と時間。使い方には価値観が色濃く表れますよね。そしてせっかくなら上手に使いたい。そう思って試行錯誤してきて、なんとなく今落ち着いていてる考え方を言語化する note です。 私なりのお金の分類 まずお金の方から整理してみます。お金の使い方として、一般的には「消費・浪費・投資」という分類を聞きますが、個人的にはこの分け方がそんなに好きではなく。以下の 4種類でとらえています。 必須の費用とは、いわゆる消費。生きるための最低限で、それ

【お金のマイルール】ふるさと納税「お得だな〜」で終わらせない

ルーティンで行動できない悩みを長年抱えていますが、マイルールは作れるタイプ。お金に関してもいくつかこだわりがあります。そのうちの一つ、ふるさと納税との付き合い方について書きます。 ふるさと納税のポイントだと思うこと 多くの人が利用しているふるさと納税。返礼品のもらい方、控除手続きなどはよく知られていると思います。あの一連のお金の流れについて考えた時に、私はちょっとしたポイント(違和感)を見つけました。 まず、私たちがこれらのお金を払います。 そして、自治体からの返礼品