見出し画像

~沖縄遠征記

そんな(どんな?)ワンマンライブ東京を終え、
東西ツートップと共に(といっても私だけ早い便で)南へ。

06:30羽田発というロケすんのか?みたいな入り時間。
そういえば昔、平日東京の対バンからそのまま朝まで飲み歩いて出雲大社へと飛んだ、なんてことあったなあと懐かしくなりました。
夜どうやって過ごしたのかいまだに思い出せませんが。
空港で荷物が少ない人見ると負けた気になりませんか。
やってる競技が違う。

RisingSun前

東京を晴れにしてしまい、力を使い果たしたかと思われましたが、
連日の台風予報もどっかいって、
5個くらいあったのに全部なんとかなったのは本当に奇跡としか言いようがないですね。
Sundanceをリリースしてからというもの、Kolokol=雨を覆すかのような逆転劇。

着席後、いつ離陸したのかさえわからないほどの爆睡。
今度は台湾とかありえるなとか思っていましたが、
ちゃんとギリギリ日本国内でした。

みんながめんそ~れ看板を撮っていたので逆に撮らなかった。逆にね。
パンフ、取っても見ないがち

那覇空港だけでもわりと時間つぶせるなあとぶらぶらしつつ、軽食を買い、モノレールで移動。
ここでも始まるのである。ポンサーが。

モノレールの車窓から
先住民がいた公園
それっぽい

地元のキッズが戯れていたのをほのぼの眺めつつ、買ったものを食べつつ、ふらふらしてました。


覚悟はしていたが暑かった。ちゃんと夏。
だた蒸し暑いと聞いてはいましたが、あの大阪の陰湿灼熱地獄と比べると幾分かはマシな気もしましたね。

ゆいレール

””ゆい””という響きが良い。娘の名前候補。

実は生まれてからこの方、連続テレビ小説や大河を見たことがない。

これは風があるときの佳凪きのちゃんこと佳風きのちゃん。


てやん……
ビンゴのやつ!!と叫びそうになったが振り向いてこれは
怖すぎる

国際通りにはもはや店しかなかったというくらい店があったので何かあるかと思いぶらぶらしていましたが、飯で敗北したくないをという思いからなかなか決まらず。
グルメオタクたちの良さげな店へ行こうと思ってたら軒並み麺を食べていたので。

観光地の本通りに本質はないんだよな、とかおんぼろの料理屋さんを見て、こういうところなんだよな、とか言いつつも置きにいって普通のところに入る。
それが、大人の本音と建前。

塩ソフト

一旦入店とするかと塩の専門店でソフトクリームを購入。
秒で溶け始めて焦ってました。
何回か見かけたところで妥協するか~と入ろうとした矢先、扉が開かず、敗北。南で敗北。


小梅さん🌸

そんな私の目の前に突如現れた看板。
イザカヤー?こんな時間に!?
と。
これがまああたりでした👐

メニューの説明がおもしろい。
Rはなかった
泡盛パーティー

初手泡盛は通ぶりすぎるだろと思い、シークヮーサーあたりから攻め、店員さんと話しながらちびちび飲んでいたら、泡盛どやさ~~?(言ってない)とおすすめされたので、飲みやすそうなのを教えていただき、注文。
なんというか、ザ沖縄って感じのお姉さんで、ものすごくゆ~ったりとした時間が流れていました。平和。
これだけ年中暖かいと穏やかにもなるのかな~って。

蒸し豚って言わないっぽい
海の雲、もずく。
SOBA~一口サイズ~
みそピー(名物らしい)🥜


太郎

ソーダ🈹で飲んだらこれが飲みやすいのなんのって一気にいってしまったもんですから、うわこれやばいやつやとなってました。
記憶を飛ばせる。

ふらふらしていると偶然にも知っているアイドルグループさんたちの名前が。

Output

キャパだけ見て狭いのかなと思っていたら案外ゆとりもあり。
最後方で末脚を溜めながら観ていました。

ライブ、最高でしたね。

新三部作がリリースされてから、数字シリーズの磨きがかかった感じがあって、より重く、キモくなっていってるような気がします。
この曲たちでこれだけノれるシチュアシオニスタ、本当にすごいと観る度に思います。
あといろんな主現をもつ人たちがみんな楽しめる空間や音楽ってすげーなあとも。

いきなり満足で前半を終え、そのままなぜか外に。なぜ出たのかあんまり覚えてません。

さんぴん割だったはず
もつ煮
🐷👂

どうぞ~と言われるままにこれまたふらっと♭入ったのがまた飲み屋。
隣の人もひとりだったので常連さんかと思いきや話しているとふつうに観光の人でした。いや貫禄ですぎ。

いま話題の🌮


にゃーん

さくっと一杯だけやって再び会場へ。

Kolokol㌠
期せずして最後方ドセン、Pの目の前という試される場所に。
Doodle🎨→スコール🌀→Miss Shooting Star🌠→
リル🪙→Witch🧙‍♀→Bonfire🔥

らしいといえばらしいセトリですが、こう見るとなかなかつよいですね。贔屓ながら。
わりと鮮明な記憶はありますね。
Witchで咆哮してた記憶も。
初日のセトリを直前に見て、ゴン攻めだったので少しどうなるかなと思っていましたが、心配ご無用って具合に、幅が広がっているんだなあとちょっとしみじみ。
あと個人的に実は思い入れのあるMSSを聴けたのもうれしかったですね。
カクカクふにゃふにゃ踊ってるだけのように見えて、わりと楽しんでます。

満月予定だったので小雨なのが🥲でしたが、夜風が気持ちよかったですね。

←じゅーしートラップの話を聞いていたおかげでこれが何かわかりコンビニで笑っていた怪しい人。

せっかくなので買ってみましたが味の記憶がないですね。

むすこ

まあまあ入ってたはずのちんすこうが秒で枯れてたので、多分歩きながら一生食べてたんだろうなあと。

おさけのおかげか、宿に着いた瞬間に気絶。
あっという間の一日目。以降の写真がない。

とまりあきーほ、とまりーほ

Day2(みなさん換算で3日目)
なんとか晴れ。
ここまで来て見ないわけにはいかないでしょう

波の上ビーチ

うみ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

朝だし人おらんやろと思っていたらわりといて、
さらにオタク㌠にも遭遇。

砂浜での撮影あれば9億点だったなあ~と思いながらむちゃくちゃ楽しそうなオタクを眺め、ほのぼのタコスを食らっていました。
沖縄の鳩、白かったな。

🌮

思ってたより8倍くらいおいしかったです。

まず、初日にいけていなかった
波上宮(だったはず)の神社へ。
写真がない。
七五三やっていて、キッズと観光客で溢れかえっていました。(観光客)

だからそんなんじゃないって……
やりたかったやつ!!!!

沖縄行くアイドルさんの自撮りが900%海背景のここだったのと、どうせ遠いと思っていたら、飲んでたところのお姉さんに歩いて行けるさ~(言ってない)と言われて調べると確かに近かった。

Cheers🥭


桜坂セントラル
ブレてる(怒ってた?)

まさかド昼からと思っていなかったので早めのピットイン。
Axelight→Ringwanderung→SITUASION
何も言うことがないくらいとにかく楽しくてみんなぶっ壊れてて最高でしたね。ほんまに。

「開幕PUNKDOLL」私「まじ!?????」
さらに4→1988の繋ぎ、ニスタへの繋ぎ、うちなーの状況も正して愛。
凄まじすぎてワンマンかと思いました。

外に出ると☔
でしたがアイドル大好き君、🪞がやばいので来ましょうというお誘いをいただき、急遽追いアイドル。

めっちゃ音が良かった。光?の演出っぽいステージのセットも良くて、小さいながらに良いところだなあと。
Mirror,Mirror最後の曲REM途中でなぜか感極まってしまい、なんでおまえが泣くねんとなりそうだった為こらえて外に出ると、曇天を切り裂く─────

晴れ

奇跡でしたね。

めんへら?というくらいに豪雨だったかと思えば差すような陽が照って、満を持してのゆえに日和。

Insomnia→クリアフレア→Sundance→Mr.a→
The Circus is Coming→Fanfare

ここにきての最高到達点。
ほんと、これ以上ないってくらいでしたね。
楽しい時間はあっという間に🥲

大満足のまま沖縄ライブ日和も無事終了。
The Circus is Coming🎪
これね、島にサーカスがやってきたぞ~
って感じで、マジでいいですよね。
こういうメタっていうか。
おそらくいたはずの、うちなーころこらーにも届いたのかなとか思うと、(それをFanfareのときに考えていたのですが、)思わず感極まってしまい、観るとステージでも泣きそうな人が。。。
観られていないのですが、沖縄初手はカーニバルだったみたいで、
カーニバル→サーカスへと続く物語がここにもあったと思うと、すばらしくて~。

大団円。

連泊のゲストハウスをとっていたのですが、急遽とりなおしたのがサイボの目の前で、はじめからこうしておけば……と良い教訓になりました。

沖縄弁で電気のことこう言うのかなと思ってたら全然違った


ソーキにするか二郎系かで迷い、同時押し。
とにかく豚が食べたかったので、まあいいかと。
答は、想像にお任せします。
国際通りでお土産も含めた大量のお菓子を買い溜めたのですが、
ほぼ食い尽くしてしまい、密輸失敗。↓セトリ
(ちんすこうセット、チョコちんすこう、ミミガージャーキー×2、ブラックサンダー黒糖、紅芋タルト、ピーナッツ糖)

ほぼuijin
シーサー


シーサー

シーサーいっぱいいてかわいくて撮りたかったのですが、人ん家パシャパシャするのもなあと断念。

ころこる🔔



最後は地元チェーン🍔でグルメ旅の〆。


青いソーダ

時間に余裕を持って空港内ポンサー、クーポンをしていると野生のシチュアシオニスタに遭遇。
🍔並びだったので、惜しいことしたー!!😵と1時間前の自分を責める。
さらにうろうろしていると今度はころこらーに遭遇。
遠征先での一番の警戒は野生のアイドルさんに遭遇しないこと、なのでぎり大丈夫だったはずではありますが、派手髪のいる4-5人グループを遠目に見ると構えるので、帽子を被っていてください。

一人旅は慣れっこだったのですが、行く先に同じ楽しみを共有できる人がいるというのが本当に素晴らしいですね。
まあただ好きで行っているだけと言えばそうかもなんですが、この一年で特に、繋がりが広がったなあと濃厚で貴重な経験になりました。(総括)

会えるって良いですね。
極論、人は人と喋るために生きていると思っているので、これがなかったら本当にただ飯を食って何かを生み出したようなしてないような屍になりかねません。

唐突に現れる白ひげ

もっと写真撮っておけば良かった、てか写ルンですを持っていくべきだった、というのがちょっと悔やんだ点ですかね。
あと美ら海は行ったことあったのでいいか、と思って回避、さきちゃんは行けたそうなのであ~よかったなあと。
ただもう一つの近い方の水族館に彫刻家のはしもとみおさんのガチャがあったらしく、それは欲しかったなあ。
他には万座毛とか漫湖とか。
やっぱり改めて、温暖な気候の国の人ってのんびりしてて良いよな。てかまあわれわれがせかせかしすぎなんですけどね。沖縄の人は働かないみたいなのをきいてても、それでええやんとしかならないので普通に移住検討。


あの日の空は青かったこと忘れないから

帰りの飛行機は体感短い気がしたのですが、そもそも行きは+500㌔していたのでシンプルに距離の問題だったわ。
同じ日に同じ場所から飛んだ3人は推定全員違う場所へ帰っていったのもおもしろいですね。(ありがとうございました)
真ん中席でサタンだったのですが、隣の席がりるさきさん似のぎゃぅだったので善行を積みすぎてしまったなと。(当然何も起こらないんですが)

大阪についたらあほみたいに寒いという罰が待っていました。

無事帰宅し、
遠征で家を数日空けたときのないない
「開けたら人がいる」
がなくて本当に良かったです。

なにはともあれ、こんなに楽しいのも

みなさんのおかげでしたm(_ _)m

それではまた👐

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集