効率の良い勉強方法
勉強ってどうしてもやりたくないもの。
ゲームしたいし、Twitter見たいし、ストーリー見たいし、そもそも勉強ってやってもやっても点数伸びないし。
勉強やれやれと言われたくないから嫌々机に向かうけど、時間だけが過ぎてく。勿体ない時間を過ごした経験はみんなにもあるはず。
そこで、勉強が楽しくなる方法を紹介したいと思います。
自分が大学4年間でやってきた事です。参考にして頂けたら幸いです。
まずは、勉強をやった事を褒めてくれる人を見つける。これは自分がやってることを肯定してくれる人っていうのはモチベーションに繋がる。
次にノートは作らないと言うこと。これは重要なこと。
まとめノートって時間の無駄だと言う事に気が付いたのは、大学2年の試験終わった後。
教科書と同じ内容をほぼ書き写しているだけのノートって勉強した気になるけど、それをどこに書いたかわからなくなってしまう。
ノートにまとめるなら、教科書にそのまま書き込んだ方がよっぽどいい。先生が黒板に書くことも大体は教科書の内容。それをノートに書いて勉強した気になる。その一瞬だけ。
でもテスト前に見直そうと思っても、どこに書いたのかわからないから探す。そして教科書を見るが先生が何を言っていたは思い出せない。
なら教科書に書き込んだ方がいいよね。
大き目のふせんを使う事で授業で言ってた事をそこに書き込む事が勉強したことが頭にも残るし、後から見直した時に思い出すことが簡単。