![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103263252/rectangle_large_type_2_f78395793aff0e45fd35e563152efa26.png?width=1200)
不思議に思ったこと #1 ~マグロ解体ショー~
先日初めて和歌山県にある、黒潮市場に行ってきました。
そこでは、12時30分から”マグロ解体ショー”が催されていました。
マグロの解体ショーを生で見るのは初めてでした。
マグロってあんなに大きいんですね。
(あのサイズの魚釣ってみたい、、、。)
![](https://assets.st-note.com/img/1681728325953-Il3hpfujti.jpg?width=1200)
マグロの解体ショーを見終えた後、ふと疑問に思いました。
そーいえば、マグロの解体ショーはするのに、豚・牛・鶏の解体ショーは見たことがないなぁと。
そもそも見たいとも思わないなぁと。
この違いってなんでしょうね。
同じ生き物で、同じ食べ物なのに。
身体の構造が人間により近く、グロテスクに見えるからでしょうか。
私は魚をさばくにもかなり抵抗があります。
でも肉や魚を食べられるように捌いてくださる職業の方もいらっしゃるおかげで肉や魚が食べられているのだと思うと感謝しかありません。
今回は語源シリーズではなく、不思議に思ったことシリーズ第1弾でした。