
札幌っぽい曲
昨日、帰省して東京に帰ってきて久しぶりに家族4人で食卓を囲んだ。
そこで、兄と札幌っぽい曲の話題で盛り上がった。兄も昔、札幌に住んでいたことがあった。
「この間、ピアノサークルの演奏会で、卒業生に向けて曲をプレゼントしている先輩がいて。札幌を忘れないでほしいっていう意味で、この曲をピアノアレンジしてたんだけど。札幌っぽくない?笑」
と、僕が兄に言って、スマホで曲を聴かせた。
すると、兄が
「確かに。」
「でも、札幌といったらこっちでしょ。」と言って、スマホを見せてきた。
僕は、衝撃を受けた。
「確かに、これだ・・・!」ってなった。笑
兄が続けて「ミ~ファ~レラ~、でしょ。」とか言っていて、僕と兄だけ大爆笑だったのだが、両親は全く何のことだかわかってないようだった。
この瞬間から僕にとっての「札幌っぽい曲」は、地下鉄の駅メロから、ステラプレイスのチャイムにすっかり変わってしまった。
この後調べて、JR北海道の唱歌とかチャイムの音楽とかも聴いてみたけど、やはり結局はステラプレイスなのである。
それにしても、どこでこのメロディーを刷り込まれたんだろう、と思った。
僕は、札幌駅の方があまり好きじゃないので普段は滅多に行かない。
駅に行ってもステラプレイスなんて、せいぜい通り抜けるくらいなのに、なぜかこの曲を潜在的に知っていた。こんな僕でこれなので、たいていの札幌市民は聴いたことがあるんじゃないかと思う。
たった4音のイントロで札幌を感じられるなんて不思議だなと、つくづく思った。