![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158409142/rectangle_large_type_2_2887413a1ffb09f73b0ea4498f51b9d7.png?width=1200)
【解決済】Payoneer の「情報が一致しません」というエラーについて
追記情報
こちらの件、無事にエラーは解決しました。最後に大幅な追記を行なっています。詳細は目次の「追記」にてご確認ください。
どうも、244です。今回は、Etsyの売上金を受け取るためのサービス Payoneer(ペイオニア)での出来事についてです。
ペイオニアについては、以前のnoteをご参考ください。
現在、ぼくのペイオニアアカウントでは「情報が一致しません」というエラーが発生しています。こちら、まだサポートに問い合わせ中であり、解決中の状況です。
ということで、同じようなエラーに悩まされている方にとっては、このnoteは解決方法を示すような内容にはなっていませんことをご了承ください。まだこのエラーに遭遇されていない方は「そういうのがあるんだ」と思っていただければ。
解決状況については、随時情報をアップデートしていく予定です。ひとまず、エラー内容と状況をご紹介します。
というか、同じようなエラーに遭遇して解決方法を知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてくださいませ…!
届いた一通のメール
このエラーに気づいたのは、ペイオニアの運営から届いた「お手続きのために追加の情報が必要です」と題されたメールでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1729231761-2hFkuqjmGXrfCps4IyJdOlMa.png?width=1200)
どうやら、アカウント情報を提供することにおいて、まだ追加の情報が必要とのこと。アカウント開設に必要な書類などはすでに登録済みだと思うのですが。
ペイオニアでのログイン画面
PCでペイオニアにログインしてみると、「確認センターに提出すべき書類があります」との文字が上部に表示されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729232084-B6VyiRNLnXqWMQT02f1eDvOE.png?width=1200)
「今すぐ提出」をクリックすると、「要確認」と題されたセクションに飛びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729232213-6pzshPCI3fJSc7dOH1Vx0n4E.png?width=1200)
3つの情報を提出
ちょっとスクショを撮るのを忘れてしまったのですが、上記の2件あった「要確認」項目をそれぞれクリックすると、ぼくの場合は下記3つの作業を行い、運営に必要な書類を提出した形です。
提出内容
・視覚情報による本人確認(スマホカメラで撮影)
・本人確認書類の送信(免許証)
・不一致の理由を提出
すると、また同じメールが届いたのです。提供した情報が不十分だったとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1729232598-6CWbfpsXPde3xnKNhqFVMo5B.png?width=1200)
ただ、初回では「視覚情報」「身分証明証」「不一致の理由」の3つの提出を求められたのに対し、2回目は「不一致の理由」のみ求められる状況でした。
「情報の不一致の理由」の選択肢
さきほどご紹介した、ペイオニアにログイン後の要確認の項目について、詳細を開くと下記のような感じになっています。1件1件をクリックすると開き、詳細が見れる形です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729232821-wXTuoPDdi4RFJ590YvzpSOy2.png?width=1200)
上記の画像をみるとわかる通り、「提供済み」のところには本人の視覚情報がことが含まれており、その上の Reason for name mismatch(名前の不一致)と題された項目について、情報を提供しなくてはいけないようで、右側に「送信」ボタンがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729233107-Ry4X8m7Woe93Nclj6BpnMzTb.png?width=1200)
上記の画面の上部には「提出したIDと記載された名前が異なる」と書かれています。思うに、これは「ペイオニアのアカウント名」と「提出した本人確認書類」の名前の不一致かと思うのですが、心当たりがありません…
唯一不一致の理由があるとすれば、ペイオニアのアカウントはアルファベット、免許証の名前が漢字表記という感じでしょうか。
これがエラーになっているのか、となれば、免許証ではなく同じくアルファベット表記のパスポートを提出すればいいのでは?と思い浮かびますが、書類の再提出を求められてはおらず、提示されているのは不一致の理由の選択肢のみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729233363-IONB7hPZ8uzcLStEV32DMwan.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729233376-dn5FOk6aK3SeMQ18yRVw2oYG.png?width=1200)
上記が情報の不一致で提出できる選択肢なのですが、ニックネームは使っていないし、書き間違えてもいないし、異なる綴りでも書かないし、ユーザー名ではなく本名で登録したし、改姓も改名もしていません。
唯一当てはまるのは、一番下の「書き間違えていない/覚えていない」でしたので、それを選択して再度提出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729233560-rVLfug3hiMSb7EeDkaUqG2AI.png?width=1200)
提出→エラーが続く
すると、また同じメールが届いたのです… これはさすがにサポートに問い合わせようと思い、下記文面を送信しました。
サポートへの送信文
ご担当者様
いつもお世話になっております。
現在、Payoneerアカウントを利用しておりますが、下記のお知らせが届きました。
「ご提出いただいたID(身分証明書)に記載されたお名前とは異なるお名前で登録されたようです。」
これに対応するために、運転免許証を送信したのですがエラーは改善されなかったようです。
Payoneerのアカウント名と身分証明証(免許証)は「◯◯◯◯◯」で一致しているはずなのですが、このエラーはどうすれば解消されるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
その後、すぐ英語で返信があり(回答はやい!すばらしい)、翻訳すると下記のような内容でした。
サポートからの返信概要
お客様のアカウントに関する問題への対応にお時間をいただき、ありがとうございます。提出いただいた書類の詳細に不一致があったことが問題の原因であるようです。
ご安心ください。政府発行のIDを提出し、「氏名不一致」に関するアンケートに回答いただいたことは確認しております。
現在、この件について関連チームに調査を依頼しました。もう少しお時間をいただきますが、進捗があり次第、随時ご連絡いたします。
また、本文の最後には「この問い合わせチケットは5日間で期限切れとなります。それ以降は、再度お問い合わせが必要です」と表記されていました。
この返信が届いたのが10月8日です。今日は10月18日で10日間経過していますので、チケットの有効期限切れということになります。なぬぬぬ…
対処したことのまとめ
ということでこのエラーについて書いてきたことをまとめると、下記となります。
・メールが届く(追加の情報が必要)
・1回目の提出(視覚情報、免許証、不一致の理由)
・またメールが届く(追加の情報が必要)
・2回目の提出(不一致の理由)
・またメールが届く(追加の情報が必要)
・3回目の提出(不一致の理由)
・またメールが届く(追加の情報が必要)
・サポートに問い合わせ
・4回目の提出(不一致の理由)
・またメールが届く(追加の情報が必要)
・サポートチケットの有効期限切れ
提出書類がいまだ審査中
ちなみに、ペイオニアにて提出した情報の履歴を見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729234522-d9oy5UwRgNM2vICHPGsqB1ZX.png?width=1200)
ぼくはペイオニア口座を開設したのが2019年と数年前なのですが、その際に提出した運転免許証がまだ「審査中」となっているのですね。視覚情報も審査中となっています。
考えられる原因
ということでぼくなりに状況を推測すると、原因は下記2つかなと思っています。
本人確認書類は名前がアルファベット表記のものでないといけない。(=パスポート)
システムでなにかしらのバグが発生している。
もし1であった場合は、パスポートを再度提出すれば解決することになります。このnoteを読んでおられる方はEtsyショップのオーナーが多いかと思いますので、パスポートを所持されているはずです。
もし原因が2であった場合は、ぼくにはなにもできません。サポートの対応を待つのみです。
ということで、パスポートでの本人確認書類の再提出ができるかどうか、サポートに問い合わせているところです。
解決しない場合どうなるのか
このエラーを解決しないと、どうなるのか。そのヒントとなるのは、下記の画像の赤枠部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729235115-RouAO4FM52zXlWni1DygZsxe.png?width=1200)
要するに、このエラーを解消しないと支払いの受け取り、送金で遅延が発生する可能性があるとのこと。
ぼくの現状としては、このエラーが発生してからまだEtsyからの売上金を受けとっていないので、このエラー発生下でペイオニアでの受け取り、送金ができるのかどうか確かめられていないです。
もし仮にこのエラーが解消しない限りは、売上金の受け取りも送金も保留とされるのであれば、一大事です。
このあたりの状況については、わかり次第情報を追記していきますのでお待ちください。
追記:一旦解決、だが残る不安(2024/10/22)
こちらの件、動きがありました。最初に端的に話しておきますと、「送金が遅延していることに気づき、再度違う選択肢で情報の不一致の理由を提出したら無事に送金された!が、Payoneerのアカウント名称の苗字が勝手に変わっていた」という感じです。
送金の遅延が発生
まず、「今回のエラーを解消しない場合、入金や送金の遅延が起こる可能性がある」と書きました。そして、実際にEtsyからPayoneerへの送金の遅延が起こりました。
下記、Payoneer上でのエラーの詳細画面です。下記画像の赤枠内の3.53と0.81 USDの部分が遅延が発生している項目です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729586227-SMLAUsmnokR2Tx8bVe6v3Owu.png?width=1200)
Etsy側で「0.81 USD」が10月21日に送金予定であることはメールでお知らせがきていたので、それが無事に送金されるのか気になっていたところ、特に動きがなかったのでPayoneerにログイン、上記の画面で送金の遅延を確認したという感じです。
実はその前に送金されるはずであった3.53 USDの売上金も遅延していたようです。(気づかなかった)
![](https://assets.st-note.com/img/1729584505-EPMX6VTKaCl2bU9cLF0tIkjw.png?width=1200)
これは困った!となりました。Payoneerへの送金が受け取れないことは収入がゼロになることを意味します。
Payoneerのサポートに問い合わせ後、返事待ちで特に行動をしていなかったのですが「これはなんとか解決しなくては」となりました。
不一致の理由を再度提出
すでにご紹介したPayoneer上で表示される「情報の不一致の理由」の項目、何度も提出しつつも繰り返しエラーが発生していたので、未だに解消されていない状況でした。
いままでは「登録時に書き間違えていない/覚えいない」という選択肢で提出していたのですが、今回は「身分証明書に記載されている名前と異なる綴りで自分の名前を書く習慣がある」という選択肢で送信しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729584091-yD54hGY1T7UlxCWg2QjaVBp3.png?width=1200)
「違う選択肢で提出してみる」といっても、全く当てはまらない選択肢を選んでしまっては、なにかあったときに面倒なことになりそうですので、それは避けたいと思っていました。
それで、唯一当てはまりそうだったのが、さきほどの選択肢です。
すでに書いたように、Payoneerに提出している身分証明証が免許証である関係で、「Payoneerアカウント名=アルファベット表記」「提出書類=漢字表記」と違っていることは想像できたからです。
もしかしたら、アルファベットと漢字という2つの表記は「異なる綴り」と認識されてしまっているのではないか?
そう想定して先ほどの選択肢で送信しました。
無事に送金される
提出してから数分後、スマホに通知がきて「入金がありました」という文字。あまりの突然の解消でしたが、ホッとしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729584595-KYzv1PWBa35GiQAsLR4eEkX7.png?width=1200)
ということで「エラー解消!」と喜んでいたところ、Payoneerのログイン画面で「ん?」となります。
苗字が変更されている…
Payoneerのアカウント名は、アルファベット表記で例えば「Suzuki Taro」などと表記されているものです。
エラー解消前と後で、このアカウント名の苗字の部分が変わっていたのです。
こちらのnoteは匿名で運用しておりますので、そのまま本名をお伝えすることはできないのですが、ぼくの苗字はちょっと変わっていて、よく読み間違いされる類のものなのです。
イメージしやすいよう、他の苗字で例えてみます。
例えば、「千田」という苗字です。正しい読み方は「ちだ」ですが「せんだ」と読み間違えてしまうことが多いそうです。仮にぼくの本名が「千田 太郎」だとして、アルファベット表記だと「Taro Chida」となります。
今回ぼくのPayoneerアカウントにどのようなことが起こったかというと、アカウント名が「Taro Chida」から「Taro Senda」に変わっていたようなイメージです。
考えられる原因
これはあくまでぼくの想像ではありますが、もしかしたらPayoneerが「登録者がちゃんと本人で運用されているか?」という確認を情報機密厳守をした上で外注しているのかもしれません。
外注された人は、画面上に表示されたアカウント名と本人確認書類の2つを見せられ、「これは本人ですか?」という質問に答える。もしくは「名前は一致していますか?」という質問かもしれません。
そうやって何十人、何百人の人に判断してもらった結果、もし仮にほとんどの作業者が「千田」の読み方を「せんだ」と判断して、「名前が一致していません」としていた場合、Payoneerの運営が「綴りが違う」と判断してしまっている可能性があります。
今回の件は、ぼくが「綴りが異なる」という選択肢で送信した結果、運営が「やはりSendaが正しい綴りなのね」と判断し、アカウント名を変更したという感じなのかもしれません。
あくまでぼくの想像ですので、的外れの可能性も多いにありますが…
今後Payoneerに登録される方へ
ということで、今回のエラーでわかったことは下記です。
・提出した本人確認書類の名前が漢字表記の場合、苗字や名前の読み方の難易度によっては運営が読み方を勘違いして、情報が一致しているのに「不一致」というエラーが発生することがある。(例:千田|◯ちだ ×せんだ)
ぼくの場合は、読み間違いしやすい苗字でしたので発生したようです。
今後Payoneerにて本人確認書類を提出する方は、アルファベット表記であるパスポートでの提出をおすすめします。
残された不安
無事に送金できエラーは解消したものの、Payoneerのアカウント名の表記が間違っているのは気持ちのいいものではありません。こちらについて、サポートに問い合わせる予定です。
また、この状態ですとPayoneerから日本の銀行に出金する際にエラーが発生しそうな気がします。日本の銀行名義は正しい読み方ですので、間違った表記になっているPayoneer上でのアカウント名との不一致が起こるからです。
ここについては、Payoneerが50ドル以上にならないと出金できない仕組みに(確か)なっているので、この点を確かめるには時間がかかりそうです。
追記:無事に出金できました(2024/12/04)
続報です。先日やっとペイオニア口座の額が50ドルを上回ったので、出金申請をしたら、問題なく翌日に日本の銀行口座に振り込まれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733299311-bATSe0vMLipBFx5zVjKwmnyP.jpg?width=1200)
ということで、ペイオニアのアカウント表記(苗字部分)が間違っていても問題なく出金できるようです。
結局、ペイオニアの運営には問い合わせをしていなかったのですが、これで問題なく出金できるのであれば、このままでいいかなと考えています。
想像するに、ペイオニアにはぼくの出金先銀行口座情報が「有効」になっているので、アカウント表記はとくに関係なく、口座が「有効」ということで出金できたのかもしれません。ここが大きいのかもしれません。
問題なく出金できるかどうかの情報のすり合わせが「アカウント名称、名義が一致しているか」ではなく、「ペイオニアアカウントで有効化された銀行口座か」を重視しているのではないかと。
理想としてはペイオニアの運営に問い合わせをして、苗字が間違っていることを伝えたうえで、正しい表記に修正してもらうことです。
ただ、この問い合わせをするとさらに面倒なことになるのではないかと想像しており(確認や解決に時間がかかるなど)、ぼく個人の判断としては「このままでいいかな」となっています。
また、これに関連して、出金申請時に「保留」ステータスになったときの話も書いてます。
追記:ショップが一時停止処分(2025/01/30)
ペイオニア側の苗字の不一致の件ですが、これを放置したことが原因で Etsyショップが一時停止処分を受けてしまいました。
すでに解決しましたが、詳細は下記をご覧ください。発生から解決までを記録しています。
* * *
ということで、まだ不安は残っていますが、今回はPayoneerでのエラーについてご紹介しました。こちらについて、また進捗があり次第、追記していきます。
参考になった!と感じたらいいねいただけるとうれしいです。コメントもお気軽に。Etsy関連の情報を定期発信しているので、まだの方はフォローもお待ちしております〜
ではでは〜
その他のEtsy関連記事を読む
累計80本を超えた「Etsy攻略ノート集」を目的ごとにまとめ、探しやすくした目次をご用意しています。他の情報も探したい方は下記をご覧ください〜
上記に掲載されている記事の半分以上は無料でお読みいただけますが、メンバーシップの特典記事も一部に含まれており、今後増やしていく予定です。
ご参加いただくとほとんどの記事(単品販売の記事を除く)が読み放題となりますので、よろしければご検討ください。詳細はこちらをクリック
ショップデータ公開中
メンバーシップの参加者限定で、ショップのアクセスから売り上げ情報までを含めた赤裸々な運営録を公開中です。詳細は下記にて。
いいなと思ったら応援しよう!
![244|Etsyショップ運営中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130128241/profile_950e5f2cde1bc0298303cba56aec3a91.png?width=600&crop=1:1,smart)