Etsyショップ継続のために意識していること7つ
どうも、244です。土曜日の朝7時前、カフェで書いています。
今回は、日々Etsyショップを運営する中で意識していることを書いてみようと思います。Etsy固有のものというよりは、個人的に運営をするうえで意識していること、心がけていることでしょうか。
Etsyショップの運営をはじめて5ヶ月目。まだまだ売上は少なく、それでも淡々と出品を重ね、数日前に80を超えました。初販売までの道のりは、下記に詳細に書いていますので、気になる方はどうぞ〜
現状、一番売れている有料noteです。
短期的な成果を求めない
まず、これです。どうしても「早く売上を」とか「副収入ほしい」といった感情がまとわりついてしまい、「どうして」と日々出品や改善を続けるなかで短期的な結果を求めてしまいがちな自分がいます。
この短期的な成果を求める思考が大きくなってしまうと、「うまくいっていない」という思考にもとらわれがちになっちゃうことも。
「うまくいっていない」から改善をしようと思うので、それはいいことですが、一方で「うまくいっていない」が「これダメかも」みたいな思考に変化してしまうこともある。
そもそもEtsyのショップ運営は、初期費用が少なく、リスクがそもそも少ないのが事実。ほぼリスクなしではじめているのだから、参入者だって多い。そこに飛び込んでいることを自覚して、長い視点で物事を見て、「失敗は成功の途中地点」である意識をしていきたいものです。
うまくいっていないのではなく、"いまは"うまくいっていないけどいつかうまくいく、そういう考え方。
完成度は70%くらいでいい
ぼくは完璧主義な傾向があります。これはこれで悪いことではないのですが、いきすぎるとよくない。言い換えると、自分で設定した期待値が知らぬ間に上がっていき、実際はそんなことないのに「ダメだ」となってしまう。
「こんなもんでいいだろう」そういう70%くらいの完成度で出しちゃうような形で運営しています。完全に納得するものは作れないだろうし、"質"というのは自分が決められるものではないから、自分の脳内での100%が他者の100%にはならない。そういうすれ違いを起こしたうえで燃え尽きてしまってはどうしようもない。
ある程度できたら、だしちゃう。ただ、そこにちょこっと自己満足は入れる。「お、いい感じだぞ、いいじゃん」そんな自己満足が入りそうなのが70%くらいの完成度なんじゃないかと思う。
それをとりあえず出してみて、他者の反応次第でさらに磨いていけばいい。
お店の掃除を怠らない
デジタルなので掃除といっても物理的なものではないです。これは「毎日サイトの状態をチェックする」というもの。毎日ショップのページをチェックする。それが掃除みたいなもの。
ここの文章ちょっと変えようかな、TOP画像を微調整しようか、なんか色を足そうか、ショップのプロフィール文章を改良しようか。
毎日ショップページをとりあえずチェックすることで、なにかに気付き、調整する。それは、実店舗で商品をきれいに陳列したり、床を掃除したり、トイレ掃除をしたり、そういうことと同じだろうと思います。
こまめな営業が大事
SNSだったり、ショップのお知らせを更新するであったり、ちょっとした行動が営業でもあり、それが着実に積み上がっていくという意識。
昔ブログやYoutubeチャンネルを運営していたとき、最初の読者または登録者を獲得するために、FBページに投稿したり、SNSを更新したりしていました。お!1人増えた!と毎日喜んでいたものです。そのひとりは、大切なお客さん。
Etsyショップ運営でいえば、最近はRedditという海外のサービスに投稿をしたりしています。それでひとりでもショップに訪問してくれるとうれしい。
こうした地道な行為が大きなものにつながるというのは、意識していきたいところです。
リンクはシェア得のものを使う
急に具体的な話になりましたが、「シェア得」というのは以前のnoteでご紹介した手数料が安くなるリンクのことです。
ぼくの場合はピンタレストであったりRedditに投稿するときは、必ずこのシェア得のリンクを取得してシェアするように徹底しています。
その投稿がすぐにはみられなくても、いつか急にアクセスが増えるかもしれない。そのとき、シェア得のリンクかどうかでショップの利益はだいぶ変わってくるだろうと思うのです。
視野を世界に広げる
そもそもEtsyショップを運営していること自体が「世界に向けて」いることは確かなのですが、一方で、ぼくはいままで日本に向けての発信が多かったので、思考はまだまだ日本寄りな気がしています。
視野を世界に広げる意識を持つというのは、言い換えると、自分が「価値がある」と思っていないものが世界では「価値があるよ」かもしれない、という自分の評価と世界の評価の重なりの話。
日本に向けてでさえ「公開してみないとわからない」というのに、これが世界ともなると、ほんとに多様な人々がいるので、まじで「公開してみないとわからない」のだと思うのです。
70%の完成度でとりあえず出してみて、その価値を世界に問うてみる。自分でもときどき、意識を世界に向けて「みんなどんなものを求めているのだろう」と考えてみる。
いわば、思考回路のストレッチなイメージでしょうか。
そもそも論で立ち返る
これそもそもどうなん?という意識。これをときどき考えてみる。
最近の話でいうと、ぼくはEtsyショップで日本語をテーマにした商品を販売しているのですが、競合の売れている商品を調べると、出品から1年以上経過しているものが多かったのです。
え、そもそも日本語をテーマにしたポスターデザインってニッチすぎる?ニーズはあるだろうけど、めっちゃ長期で見据えてのやつ?ここだけ狙っても長丁場すぎるかもしれない。
みたいにふと考えました。ぼくのEtsyショップはシーズン2に突入ということで、新しい商品シリーズを構想中です。
たまに「これそもそもどうなん?」と立ち返って脳みそに水シャワーを浴びせたいところです。
* * *
読んでよかった!と感じたら、いいねいただけると感激です。
ご質問などあれば、コメントもお気軽に。Etsyの攻略情報を定期投稿しているので、フォローもぜひお待ちしております〜
ではでは〜
その他のEtsy関連記事を読む
累計60本を超えた「Etsy攻略ノート集」を目的ごとにまとめ、探しやすくした目次をご用意しています。他の情報も探したい方は下記をご覧ください〜