デジタル商品のセット価格をどう決めるか|Etsyショップ運営
どうも、244です。
みなさん、Etsyショップにてデジタル商品を販売するとき、どこかのタイミングで2個、3個、6個、10個セット商品を販売することが出てくることがあるかもしれません。
僕自身、Etsyショップで3個、6個とセット商品を販売しているのですが、ふと「他のショップはどのように価格を設定しているのだろう」と思ったのです。
ということで今回は、実際にいくつかのEtsyショップを事例として、単品価格と比べてセット価格はどれくらいお得なのか、というのをチェックしていきます。
ご紹介する事例は、ポスターデザインなどのデジタル商品となります。ほぼ原価がないデジタル商品だからこその強みを考えたとき、セット価格でどこまでお得感を他のショップは出しているのか、という点です。
販売する商品カテゴリーによっても変わってくるかとは思いますが、セット販売の価格設定で悩んでいる方、検討中の方のご参考になればと思います。
ざっくり読みたい方は目次だけずらっと眺めて、最後だけ読んでいただくと良いかと思います〜
事例に選んだ条件
これから事例をご紹介していくなかで、下記を前提としていきます。
・参照する価格は定価(セール価格ではないもの)
・価格は日本円(執筆時点での為替状況を反映したもの)
・デジタル商品を販売しているショップ
事例1:KIKIANDNIM|ポスターデザイン
最初は、こちらのショップです。ポスターデザインを販売しているショップです。累計販売数18万個以上、出品数は2000オーバーと成功しているショップです。
まず、単品価格から見ていきましょう。
単品:1,210円
3個セット:2,258円(割引率38%)
単品価格で3つ買った場合(3,630円)と比べ、1,372円お得です。38%の割引率。1個無料でついてくるみたいな感じですね。
6個セット:2,903円(割引率60%)
単品で6個買った場合(7,260円)と比べ、4,357円お得。60%の割引率です。
8個セット:3,226円(割引率67%)
単品価格で8つ買った場合(9,680円)と比べ、6,454円お得です。67%の割引率です。
9個セット:3,387円(割引率69%)
単品で9個買った場合(10,890円)と比べ、7,503円お得。69%の割引率です。
20個セット:3,387円(割引率86%)
単品で20個買った場合(24,200円)と比べ、20,813円お得です。なんと、86%の割引率です。
これだけいっぱい買ってくれるのであれば、ここまでお得にしているのですね。
事例2:SoftNSoft|ポスターデザイン
次に紹介するショップもポスターデザインの販売。アート系が多いようです。累計販売数は4万個弱と、かなり売れている部類のショップかと思います。
単品:968円
単品だと定価で900円ほど。KIKIANSNIMより安めの価格設定ですね。
3個セット:1,290円(割引率56%)
単品で3個買った場合(2,904円)と比べ、1,614円お得です。56%の割引率です。
6個セット:2,419円(割引率58%)
単品で6個買った場合(5,808円)と比べ、3,389円お得です。58%の割引率です。
9個セット:3,710円(割引率57%)
単品で9個買った場合(8,712円)と比べ、5,002円お得です。57%の割引率です。
12個セット:3,226円(割引率72%)
単品で12個買った場合(11,616円)と比べ、8,390円お得。72%の割引率です。なぜか9個セットより定価が高いですね。
24個セット:3,710円(割引率84%)
単品で24個買った場合(23,232円)と比べ、19,522円お得。84%の割引率です。おお、お得ですね。
事例3:NorthPrints|デジタル絵画
こちらは、絵画のデータを販売しているショップで、累計販売数が40万個オーバーというとんでもない大成功ショップです。
単品:968円
単品価格は、事例2のショップと同価格です。
3個セット:1,290円(割引率55%)
単品で3個買った場合(2,904円)と比べ、1,614円お得。55%の割引率です。
6個セット:2,258円(割引率61%)
単品で6個買った場合(5,808円)と比べ、3,550円お得。61%の割引率です。
9個セット:2,742円(割引率68%)
単品で9個買った場合(8,712円)と比べ、5,970円お得。68%の割引率です。
12個セット:3,226円(割引率72%)
単品で12個買った場合(11,616円)と比べ、8,390円お得。72%の割引率です。
84個セット:3,548円(割引率89%)
なんと驚異の84個セットもありました。ただ、こちらはスマートテレビの壁紙デザインのようで、この場合は単品で403円でした。こちらをベースに計算します。
403円の単品商品を84個買った場合(33,852円)と比べ、30,304円お得。89%の割引率です。
事例4:MaliyaStudio|自己成長ワークブック
最後に取り上げるのは、ヒーリングや自己成長のためのワークブックのテンプレを販売しているショップ。
累計販売数は1000弱、出品数は100ほど。昨年オープンしているショップで、着実に売上を伸ばしている雰囲気があります。
単品:3,031円
いままでの事例から比較すると、単価は高めです。単品のワークブック商品には25枚のシートが含まれているようです。
8個セット:12,375円(割引率49%)
単品で8個買った場合(24,248円)と比べ、11,873円お得。49%の割引率です。
12個セット:14,900円(割引率59%)
単品で12個買った場合(36,372円)と比べ、21,472円お得。59%の割引率です。
16個セット:17,425円(割引率64%)
単品で16個買った場合(48,496円)と比べ、31,071円お得。64%の割引率です。
20個セット:19,951円(割引率67%)
単品で20個買った場合(60,620円)と比べ、40,669円お得。67%の割引率です。
お得感は50~90%
4つのショップのセット販売の価格を見ていきました。セット個数が多くなるにつれての割引率の変化をまとめてみますと
事例1:KIKIANDNIM
割引率 38% → 60% → 67% → 69% → 86%
事例2:SoftNSoft
割引率 56% → 58% → 57% → 72% → 84%
事例3:NorthPrints
割引率 55% → 61% → 68% → 72% → 89%
事例4:MaliyaStudio
割引率 49% → 59% → 64% → 67%
ということで、事例1を除いて、セット販売の価格の割引率は50%(半額)からスタートしています。ここから個数がどんどん増えていくと、最大で90%近く割り引かれるようです。
セット販売=客単価を上げる
90%割引!?と驚いた人もいたかもしれませんが、セット販売するオーナー側の目的としては、客単価の増加があります。
お客さんからしたらまとめて買えば半額以上になるのならお得だし、オーナー側としても売上が上がってうれしいですよね。
物理商品では事情が変わる
これが物理商品となると、事情は大きく変わります。材料費などの原価が固定でかかってくるので、割引するのにも限界があります。さらに、売れれば売れるほど発送作業も増えます。
これがデジタル商品となると、どれだけ売れても発送作業は発生しないし、原価は制作費(労働)くらいなので、思い切って90%割引などができてしまうのです。
ですので、物理商品のセット販売をする場合は、赤字にならない範囲内でいかにお客さんにお得に感じてもらうか、という考え方になるかと思います。
もしくは、高単価な物理商品の場合、そもそもあまりセット販売をしないかもしれません。
安易な安売りにも注意を
安ければ安いほどお客さんが買ってくれる、ということではないとも思います。
例えば、競合ショップが500円で販売していたら「じゃあうちは100円だー!」なんて値段設定をしたら、あまりにも安すぎて逆に「大丈夫これ?」と思われちゃうかもしれません。
これはブランディングにもからんでくる話ですが、今回の記事は「できるだけお得に販売しよう」という趣旨ではありません。
とりあえず他のショップをチェックしてみて、みんなが出しているお得感を調べてみる。その上で、自分ができる範囲内での価格設定を考えてみる、という感じです。
今回の事例だけで判断すると「半額以上のお得感」という感じですが、みなさんは、ご自身が販売している商品カテゴリーの他のショップを見てみて、そこをもとに判断してみるといいとも思います。
* * *
参考になった!と感じたらいいねいただけると感激です。コメントもお気軽に。Etsy関連の情報を定期投稿しているので、フォローもぜひお待ちしております〜
ではでは〜
その他のEtsy関連記事を読む
累計60本を超えたEtsyマガジンを目的ごとにまとめ、探しやすくした目次をご用意しています。他の情報も探したい方は下記をご覧ください〜
ショップデータ公開中
メンバーシップの参加者限定で、ショップのアクセスから売り上げ情報までを含めた赤裸々な運営録を公開中です。詳細は下記にて。