見出し画像

Etsy ショップが一時停止処分を受けてから解決するまでの記録

どうも、244です。いきなり本題に入ります。タイトル通り、先日、運営しているEtsyショップが一時停止処分を受けました。

1月28日時点のショップのトップ画面。一時閉店中の表記があり、商品は閲覧できない状態

こちら、幸いなことにすでに解決しており、ショップは復旧しています。

今回の記事は、同じような事態を経験している人に向けての記録用です。

もしくは、このような事態に遭遇したことがない方は、「そんなこと起こったんだ」と情報を頭の片隅に入れていただければと思います。

ではでは、本題へ。


出来事のざっくりまとめ

まず最初に、起こった出来事をざっくりと。そのあとで詳しく起こったこと、対処内容などを書いていきます。

起こった出来事:
Etsyショップの一時停止処分

発生日時:
2025年1月28日朝7時頃

発生理由:
Etsy運営による(おそらく定期的な)本人確認時の書類認証の失敗

発生原因:
ペイオニアのアカウント名(苗字)の不一致

対処内容:
1. ペイオニアでの名前変更のリスエスト送信
2. Etsyにて本人確認書類(パスポート)の送信

解決日時:
2025年1月28日夜10時頃
※解決に要した時間は約15時間

ちなみに、ショップの停止処分時の対応については、以前書いたことがあります。

上記の記事では、「運悪く」一時停止処分を受けてしまった場合などのニュアンスも含めていますが、今回の出来事はまとめを読んでいただくとわかる通り、未然に防げた出来事でした。原因が(ほぼ)はっきりしており、自業自得とも言えます。

とはいっても、ひとつの参考事例にはなるかもしれないので、これから詳細を書いていきます〜

朝7時頃に異変に気づく

火曜の朝に起きると、まず通知で商品が売れていることに気づきました。ここで「お、売れてる!」とEtsyアプリで詳細をチェックしにいったとき、異変に気づきます。

Etsyアプリの上部に「ショップのおやすみモードがオンになっています」というものが表示されていたのです。

Etsyアプリの上部の表示(赤枠部分)

ぼくは「ん?おやすみモードってなに!?そんなものを設定した覚えはないぞ」とソワソワしはじめます。

よく表示をみてみると、上記表示の下部に「おやすみモードをオフにする」という操作エリアがありました。

そわそわしていたぼくはもちろんここをタップします。オフにしたい!

タップすると、下記の画面に切り替わりました。

この文章で、まず「おやすみモード」という状態がどういうことなのか知ります。

「おやすみモード」とはどんな状態か

朝起きるとなぜか「おやすみモード」になっていたぼくのショップですが、これはどのような状態かというと、下記のようです。

・注文受付が不可
・商品情報が検索結果に表示されない
・おやすみ中にも自動再出品は更新される

要するに、利益がまったくでない状態かつ長引けば自動再出品料も課されてしまう状態です。これはとてもよろしくない。このようなモードにぼくは設定した覚えはありません。

さらに下の文章を見ていくと、下記の表示があります。

「ショップを一時停止しました」

ここで「これ、運営から処置されてる?」と気づきます。この間、朝起きてから5分弱です。

セラー情報の認証に失敗したよう

原因究明のために、ここから「支払い口座」「支払い方法」などのメニューもチェックしていきます。

すると、どうやら本人確認書類の認証に失敗したようでした。

「支払い口座」画面の表記(黄色エリア)
「支払い方法」メニューの表記(黄色エリア)

さらに、PCにてブラウザでもチェックしていきました。ログインするとでてきた画面は下記です。

黄色く「おやすみモード」であることが記載されており、他のメニューを選択できない状態でした。この文章にある「設定」というハイパーリンクをクリックしていきます。

クリック後の画面。やはりここでも黄色く「一時停止しました」という表記
左上の表記。休暇中とのことでアイコンにスラッシュが入っています。
ブラウザの「支払い口座」の画面。こちらも同じく黄色で身分証明書をアップロードするよう指示文があります。

現状把握

ということで現状把握です。いま自分のショップはどういう状況なのか。

・Etsy運営が身分証明証の認証に失敗したため、一時停止処分をした。
・認証完了するまでは「おやすみモード」となり、注文受付はできず、検索結果にも商品は表示されない。

とるべきアクション把握

次に、ぼくが取るべきアクションです。

・61日以内に、新しい身分証明証をアップロードする。

これだけです。シンプル。身分証明証については、別途メールが運営から来ており、そこに要件などが記載されていました。

運営から届いていたメール

引き続き氏名はローマ字のみということで、これでいくとやはりパスポートの一択です。

ということで、朝起きてそわそわしたものの、「なんだ、パスポートを再度アップロードすればいいのか」と少しホッとして、アップロードしようとしたのですが…

ペイオニアでの出来事を思い出す

ここで一旦立ち止まり、アクション(パスポートのアップロード)を取る前に、すこし考えてみました。

運営がこのような処置をしたのであれば、なにかしらの理由があるはず。ただシンプルに再度アップロードすればいい話ではないのではないか。仮にパスポートを再度アップロードして認証に失敗した場合、さらに重たい処置をされてしまう可能性があります。

そこで思い出したのが、以前起こったペイオニアでのエラーです。

詳細は上記記事でチェックいただければと思いますが、このエラーを解消するにあたって、ぼくのペイオニアのアカウント名の苗字部分が誤ったアルファベット表記に変更されてしまっていたのです。

例えるならば、ぼくの苗字は「千田」と書き、正しくは「ちだ」と読むのに、このエラー解決後、なぜか「Chida」から「Senda」に表記が変わっていた…というような事案が発生していました。

当時のぼくは、エラー自体は解消したし、ここで変にまた変更依頼とかを出すと、また面倒なことになるのではないか、と思い、そのままにしていたのです。現に、この表記のままペイオニア口座から日本の口座に出金もできましたので問題ないものだと思っていました。

これを放置してしまったのが、今回のショップ一時停止処置の原因だと考えられます。

対処開始

ペイオニアの名前変更リスエストを送信

異変に気づいて一時停止処分をうけたことを認識して、そのまますぐEtsyに本人確認書類をアップロードすればいいんじゃん!となっていたところで、一旦もう少し考えた結果、とるべき最初の行動はペイオニアでの名前変更リクエストであることがわかりました。

リクエストの作業自体はシンプルです。以下、画像で貼り付けます。

右上のアイコンをクリックして「設定」を選択
「プロフィールの設定」を選択
「名前とEメール」の右上の「編集する」を選択
氏名の下の「名前変更をリクエスト」を選択

ちなみに、新しい名前は自分で入力することはできません。このリクエスト時に本人確認書類も送信するのですが、その情報をもとに運営が訂正をしてくれるようです。

以下、リクエスト送信完了後の画面です。

1週間程度は売上ゼロを覚悟

ペイオニアでの氏名変更リクエストの対応に最大で5日程度かかるとここでわかります。この時点で事態に気づいてから30分程度でしょうか。朝8時前くらいでした。

原因がわかり、とるべき行動もとり、あとはやることはありません。ただ待つのみ。この時点でショップ復旧までにかかりそうな時間を想像しました。

・ペイオニア側での承認までの時間
・Etsy側での本人認証までの時間

上記2つがからんできます。ペイオニア側では1週間弱かかりそうなことから、ここで「1週間くらいはショップの訪問と売上ゼロを覚悟しなくては」と思いました。

Etsy側での本人確認の期限が61日後なので、最低でも2ヶ月以内には対処しなくてはいけません。さすがにここまでペイオニアの対応が遅れることがないと思いますが、やはりショップに空白の期間がでてしまうのは打撃であることは間違いないです。

ペイオニアへリクエストを送信後、リマインダーで「ペイオニアの件チェック」とだけ夜に入れておき、出来事のことは忘れてその日の用事のために自宅を出発。ふつうに過ごしていました。

夜22時頃の朗報

ペイオニア側で承認、表記が正しくなる

夕食を食べて帰宅してシャワーを浴びて落ち着いた22時頃、寝る前くらいでしょうか。ペイオニアのアプリを開いてみると、氏名が正しい表記に変わっていました!

やったー!予想以上の早い対応。ペイオニアの運営に感謝です。

Etsyにて本人確認書類を送信

ペイオニアでの氏名変更も完了して、やっとEtsy側の作業です。パスポートの写真を送信します。

Etsyのファイナンスメニュー内の項目。「法的書類」の項目に赤字で「やるべきアクションがあります」と表記されていました。
本人確認書類のアップロード画面
送信完了後の画面

速攻で認証される

そしてなんと、パスポートの写真を送信した直後、Etsyから速攻でお知らせが。

メールもきました

ほんとうにすぐでした。書類をアップロードして数秒後くらいの速さです。すごい。感激。うれしい。最高。ありがとう、Etsyチームのみなさま!

ショップ復活

出来事を察知してから約15時間後、ショップが無事に復旧しました。ああ、よかった。

「おかえりなさい」の文字

復旧までに1週間は覚悟していましたし、最悪1ヶ月くらいに伸びることも想像していたので、まさか当日中に解決するとは思っていませんでした。

ほんとうによかった。

教訓

この出来事からぼくが得た教訓は、下記です。

・ペイオニアの名前は実名と正しくなくてはいけない。

抽象度を上げると、下記でしょうか。

・「これ大丈夫かな」ということがあったら、面倒でも解決しておく。じゃないと、あとでもっと面倒なことになる。

「そりゃそうでしょうよ」という声が無数の方向から飛んできそうな気がしていますが、上記がぼくの得た教訓です。

どのサービスを利用するにあたっても本人確認が重要なのは当たり前の話であり、今回の話は、ぼくがペイオニアで発生したエラーを解決する際に謎に変わってしまった苗字を放置したのが原因です。

シンプルにいうと、そのとき面倒に感じてしまったんでしょう。その苗字のまま日本の口座に出金もできたので、「お、これで問題ないんだ」と理解してしまった。これを放置してしまったことで、ほぼ1日分の集客を失ってしまいました。

最後に

今回は、ぼくのショップに起こったトラブルの記録でした。いや、トラブルというか自業自得というか、、、でも解決してよかった!さらに、当日解決できたのも奇跡。

これはペイオニアとEtsyチームに感謝です。というか、「最大で5日かかる」と表記していたのに当日中に対応してくれたペイオニアは神…

みなさんが同じような原因でこの事態に遭遇することはないかと思いますが、とはいっても「運悪く」ショップの一時停止をくらう可能性はゼロではありません。

そうした事態に遭遇したとき、その記録を気持ちをちょっと落ち着かせるものとして活用していただけたら幸いです。

* * *

読んでよかった!と感じたらいいねいただけると感激です。質問でもアイデアでも感想でも、コメントはお気軽に。Etsy関連の情報を定期発信していますので、ご興味のある方はぜひフォローもお待ちしております〜

ではでは〜

その他のEtsy関連記事を読む
累計80本を突破したEtsy専門マガジンを、目的ごとにまとめて探しやすくした目次をご用意しています。他の情報も探したい方は下記をご覧ください〜

ショップデータ公開中
メンバーシップの参加者限定で、ショップのアクセスから売り上げ情報までを含めた赤裸々な運営録を公開中です。詳細は下記です〜

いいなと思ったら応援しよう!

244|Etsyショップ運営中
いつもありがとうございます。発信の質をさらに高め、継続もできるよう精進してまいりますー!