見出し画像

三婆

大竹しのぶ、渡辺えり、キムラ緑子の三婆再演。佐藤B作、三村茉奈と芸達者を揃えた娯楽作品だが、原作は有吉佐和子!原作に目を通していない身としてはどれだけ忠実なのかは分からないが、社会問題をいち早くキャッチするその作品の数々を若い頃貪る様に読んだ。
映像になった作品も多い。『開幕ベルは華やかに』『複合汚染』『恍惚の人』等は流行語になったほどだ。森繁久弥がぼけ老人を演じると言うショッキングな話題で世間を騒がせた。そんな事を思いながらの三婆。
本家の嫁がしのぶさん、急死した夫の妹がえりさん、夫が急死した場所は愛人の緑子さんの家。その後様々な理由で本家に義妹と愛人が乗り込んでい来て住み着いてしまう。
本家の嫁しのぶさんはあの手この手で二人を追い出すが出て行かない。そんなドタバタ劇で笑わせる。
全員60才、今は老人とは言えない年齢。
とうとう義妹と愛人が出て行くと言う日にお別れの会を催す本家の嫁。急死した社長の番頭役が佐藤B作さんも一緒に住んでいる。2人が出て行くなら自分だけ置いて貰う訳にいかないと彼もまた家を出る決意をするのだ。
たった一人で大きな家に取り残されるしのぶさんは2人を追い出そうと今まで散々嫌がらせをしてきたのに、いざ出て行こうとする最後の瞬間にしのぶさんは叫ぶ。義妹えりさんに「でていかないで!」と
孤老とはなんと寂しい言葉だろう。憎しみあってたはずがいつかみんなで肩寄せ合って暮らしていた事に気がつくしのぶさん。一人ぼっちは嫌。それはえりさんも緑子さんもB作さんも同じように想いだった。

3人は再び屋敷で過ごすことになる。そしてB作さんも。

茉奈ちゃん演じる女中は奥様に良いように利用されてる事に気がつき途中で出て行く。

20年後、女中の茉奈ちゃんと昔八百屋の御用聞きをしていた彼が結婚してうらぎられた事など湖に流して屋敷を訪ねる。誰も住んでいない様な荒れた屋敷に愕然とする。「もう、住んで居られないのかしら」と夫婦で喋っていると腰の曲がったB作さんがやって来る。

そう、三婆は80才を過ぎて少しぼけも入っているが元気に過ごしている。やはり奥様が一番しっかりしている。
このあたりの三人三様の芝居も巧み。
有吉佐和子は1961年に書いている。愛人、義妹が同居と言うのは時代背景は60年代ならではのドロドロ劇でそこにゆがんだ笑いもある。しかし人生100年時代に突入するとラストシーンは笑い事では無いなぁと感じる。孤独な一人暮らしの老人がシェアハウスで同居する現在を言い当てて妙。

平日よ松竹座は婆の年齢に達してる私の客席を見渡して見るとけっこうな年齢のマダムと長く連れそったと思われる男性のカップルが多い。

こういう芝居を観る度にこの方々はどうやってチケットを入手されるのだろうと考えてしまう。テレビでもメジャーな俳優とよく出来たストーリーで程よく笑える。テレビで観るより舞台の方が断然面白い。映画だってTVを待つより大きなスクリーンの劇場で観る方が絶対心に残る。

しかし、こうした娯楽はそれなりにお金もかかる。私は生協、カード会社の割引、割引チケットのあるお買い物サイトなど様々な所で登録をしている。出来るだけ安くしかも可能なら一等席やS席で観たい。たまに入りの良くない舞台は無料招待なども巡って来るようだ。残念ながら私はおこぼれにあずかっては無いが。
それにしても三婆はカーテンコールも含めて客席がそれなりに沸いていた!南座のNARUTOより笑いも含めて熱を帯びていたのは身につまされるせいかも知れない。

3ヶ月間のロングラン公演「エリザベート」が始まった。チケットは数ヶ月前に完売。どんなファンが支えているのだろう。宝塚のようにコアなファンがミュージカルや2.5次を支えてる。

話は変わるが、先日続けて大阪城公園にあるクールジャパンオオサカのTTホールに2度行った。
一つは「お家さん」もう一つは「赤と黒サムライ・魂」ともに5日間10公演程度だろう。
舞台にかけられるお金儲けの少なさが露呈すると大道具やセット転換の少なさにテンションが下がる。

有名な俳優を主役に据えジャニーズJr.を加え、吉本の芸人を配する形は全く同じ作り。

赤と黒は殺陣が売り物で若い俳優陣が多かったせいか若い女性も多かったが客席の熱が薄い。

市川猿之さんを追っかけてる者としては贔屓に(あるいは推し)惜しみない拍手をするのは最低の礼儀だと思うのだが集まってるお客、集められてるお客さんがこの舞台に強い興味を持って来てない様な感じすらする。どんな集客をしてるのだろう。クールジャパンオオサカの3つのホールは今後エンタテインメントの厳しさを知る事になるのかなぁ。

#三婆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?