買わなくてよかった(かもしれない)もの②
買ったものの出番が少ない化粧品について、本当は買わなくてよかったかどうか検証するシリーズ。
次はコスメデコルテの下地、ロージーグロウライザー。
元々は同じコスデコの「ザ スキン ミニマリスト」というトーンアップ系下地を使っていたが、なくなったのでお代わりしに近所の化粧品専門店に行った。
ミニマリストを買いたいというと、「ロージーグロウライザーの方がおすすめです」と店員さんが言う。
でもミニマリストがほしいんですと粘る私に、ロージーグロウライザーは在庫切れが多い人気商品でこのお店でもラスト1つだと言われた。
「私ならロージーグロウを選びますね」と自信を持っておすすめしてくる店員さんに負けてこちらを買うことに。
1枚膜を張ったようなミニマリストより肌に馴染む感じ。
でも、なんか化粧崩れが気になるし、公式サイトが言うところの「素肌感を生かしながら、内側から発光するような艶肌に仕上げる」という気もしない。
ミニマリストの方が肌はきれいに見える気がしたので、半分ぐらい使ったところで、ロージーグロウの出番がなくなった。
今回久しぶりにロージーグロウライザーに、同じコスデコの大好きなリキッドファンデ「ゼンウェアフルイド」を乗せ、SUQQUのパウダーを使ってみた(コスデコのパウダーを使って検証すれば良かったと今思ったがまあ良し)。
最初は悪くないかなと思ったけど、時間が経つと明るさもなくなり、やっぱり鼻周りの化粧崩れが気になる。
フェイスラインも崩れているかも。
艶っぽい感じでもないし。
わたしの肌には合わなそう。
というわけでやっぱり一軍入りはできないので、休日、家の近所に行く時に使うことにする。
判定は「買わなくてよかったもの」
それなのに、昨年買ったコフレにミニサイズが入っていたのでしばらくお付き合いは続く。。。
(コフレに入るということは、コスデコ的には推しなんだろうか)
まだ使ったことはないが、コスデコの人気下地「フローレススキン グロウライザー」は今度サンプルをもらってこようと思う。
これはなんか期待できそう。なんとなく。
ちなみにこちらの「サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC」のラベンダーローズは2本目を使っている。
これは、めちゃくちゃ良くて汗ばむ季節はこれとコンシーラーとパウダーでOK。
結構カバー力があるので、ファンデいらずのためコロナ禍でマスクを付けないといけない時は、本当にありがたい商品だった。
しかも3,300円というお値打ち価格。SPF50だ。
次はエトヴォスの下地を検証予定。