"言葉"で愛情表現
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
愛情表現には、2つあります。
"スキンシップ"と"言葉"です。
今回は、"言葉"による愛情表現について書きます。
❤︎愛情習慣として、愛情を言葉にする
自己肯定感は、
自分ひとりでは身につけることはできません。
乳幼児期に無条件に愛されて受け入れられる体験を通して
育まれるものです。
そして子どもは、
"親が自分をどう見ているのか"
という判断基準から、
自分自身の価値を決めていく傾向があります。
親から自分のよい部分をほめられたり、
「大好きだよ」
「生まれてきてくれてありがとう」
「かわいいね」
「あなたはお母さんの宝物」……
自分の存在そのものを認められたりすることで、
子どもは親の無条件の愛情を実感するようになります。
それにより、
自己肯定感がぐんぐん高まっていきます。
❤︎子どもは誕生日が好き
子どもは、自分の誕生日が好きです。
なぜなら、
「おめでとう」と無条件にお祝してもらえるからです。
この無条件が大切です。
いつでも肯定的に子どもを受け入れ、
子どもを"変えよう"という意識を捨てて向き合えば、
子どもは安心して新しいことに挑戦し、
たとえ失敗しようが、
思いきって難題にも挑むようになります。
❤︎無条件が、自己肯定感を高める
「大好きだよ」
「大切に思っているよ」
「あなたがいてくれるだけで幸せ」など、
親から伝わる無条件の肯定的な言葉によって、子どもは自らの価値や存在意義を肯定できるようになります。
それが「自己肯定感が上がる」ことにつながっていきます。
❤︎子どもに愛情を伝える4つの方法
日常生活のいろんな場面で、愛情を言葉にしましょう。
❶子どもが落ち込んでいるときこそ深い愛情を伝える
子どもが落ち込んでいる様子を見るのはつらいものです。
そんなときは、
「どんなことがあっても、お母さんとお父さんはあなたの味方だよ」
「○○ちゃんは私たちの宝物だよ」と、
ありのままのわが子を肯定する言葉をかけてあげましょう。
"自分は自分のままでいいんだ!"と、
子どもの自信につながります。
❷"当たり前のこと"をあえて言葉にして伝える
「ただいま!」と帰宅した子どもに対して、
ただ「おかえり」とだけ言うのではなく、
「今日も無事に帰ってきてくれてよかった」とひとことつけ加えてみると、
子どもはより自分が大事にされていると実感できます。
「いつも元気でいてくれてありがとう」
「今日も○○ちゃんと一緒にいられて嬉しいな」なども、
心のなかで思っているだけではなく、
口に出して伝えることが大事です。
❸手紙やカードで愛情を伝える
口では言いにくいことを手紙やカードに書いて伝えるのも効果的です。
文字に書いて手渡すことで、
その言葉は子どもの人生を支える宝物になることもあります。
これから先の長い人生で、
壁にぶつかったとき、
親からもらった手紙を読み返して、
その壁を乗り越えられるかもしれません。
離れていてもわが子を元気づけ、
自信を与えることができるのは、
無条件の愛情を感じられる言葉だけなのです。
❹写真を見ながらだと伝える
子どもが何かを頑張っている姿や、
なにげない日常の写真を家に飾ったり、
その写真を眺めながら子どもをほめることです。
子ども自身が
"自分は愛されている"
"存在価値を認められている"
という肯定的な感情を抱きやすくなります。
写真を見ながら
「このときの○○君、頑張っていたね!」などと伝えると、
より自然に子どもをほめることができます。
❤︎言葉も、母親は “優しく” 、父親は “元気に”
子どもは、
母親の言葉を聞くと、
精神が安定して脈拍や呼吸数が少なくなり、
父親の言葉を聞くと、
"楽しさ"を期待して脈拍や呼吸数が増えます。
❤︎まとめ。"言葉"で愛情表現
「生まれてきてくれてありがとう」
無条件の言葉をかけたり、
あまり前の気持ちをあえて言葉で表わしたり、
時には、文章で思いを伝えたり、
子どもの写真を見ながら話したり、
"言葉"の愛情表現を習慣にすると、
親子の愛情をますます深まり、
子どもの自己肯定感を高まります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?