![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92068798/rectangle_large_type_2_c9494924705db6858ea83dfd1c60cf35.jpeg?width=1200)
秋の盆栽
イラスト盆栽シリーズ、2022秋の盆栽は菊と実ものです。
秋のスタート10月は、菊まつりシーズンという事で気になっていた菊の盆栽仕立てをイラストで作ってみました。石付き盆栽です。菊の花はどちらかというと勝手が良い植物なので変化をつけるのにもってこい。一本仕立てで大きな花にしてみたり、盆栽のように枝振りに凝ってみたり、試したくなる気持ちも分かります。菊は一年草なのでその年限りのものですよね?持たせる方法もあるのでしょうか?。1年で古木のように仕立てるのは大変なんだとうな〜と思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1669478445339-aDwbfCcKeI.jpg?width=1200)
菊まつりにあるのが菊人形。個人的には「なんだこのおもしろ伝統文化😄」と思っています。犬神家の一族を思い出すとちょっと怖い。
![](https://assets.st-note.com/img/1669524193673-gtqvGiZLL4.jpg?width=1200)
さて、今年の秋盆栽は気になる実ものを描いてみました。ヤマボウシはハナミズキによく似た樹木です。実を見てようやく「ヤマボウシだったのね」と気が付いたりします。私は食べたことありませんが、ヤマボウシの実は美味しいらしい。ムラサキシキブはツヤツヤの実が可愛いい。どんな形に仕立てるか迷ってこうなりました。納まりが悪い感じがいなめないので、枝振りを考え中の未完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1669478397338-KlZmYc6EN6.jpg?width=1200)
ナツハゼとヘンリーヅタ。濃い紫の実が魅力的です。夏ハゼは真っ赤に紅葉するちょっと手前くらいにしました。ナツハゼの実はジャムや果実酒に使える美味しい果実です。ヘンリーヅタは葉の形がカッコいい蔦です。真っ赤に紅葉します。思いっきり垂れ下げてもカッコよくなりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669478412625-qQbLRxznRI.jpg?width=1200)
ウメモドキとツルウメモドキ。ウメモドキは盆栽で人気のある樹木のようです。確かに!真っ赤な赤い実のつき方も幹の形もかっこいいです。ツルウメモドキは黄色い外殻と中の赤い味のコントラストが楽しい。盆栽なのでツル枝を短くカットしています。根上げして動きのあるダンスポーズにしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669478429424-9xhM0l1Ooa.jpg?width=1200)
ここでご覧いただいている盆栽ネタの植物は、気がつけば結構身近に生えているものです。植物の名前は知らなくても困りませんが、知っていると楽しいものです。盆栽イラストが、ささやかな気づきのキッカケにでもなれば嬉しいです。
今年の盆栽イラストは秋物がラストです。あまり数を描くことができませんでしたが、描きたかったマイナー系に手をかけることができました。相変わらず気持ちに手が追いついておりません。秋は短いな〜。
さて次は冬。毎年12月のクリスマスシーズンはリースを製作しています。
その他の盆栽イラストは、水彩タッチのHPをご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Etsu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154774085/profile_aae3c83d2062943c5994a5b9bc68778c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)