
盆景と
「盆景?何ですかそれ?」と問われたら。「風景を模した盆栽です。」の答えで合ってるのかな?。盆の上で景色を表現するものです。器の上に生素材でジオラマ作るみたいな感じでしょうか。
浮世絵でも盆景で東海道五十三駅を描いたものがあります。私が初めて盆景の単語を知ったのはその浮世絵です。(メトロポリタン美術館のサイト・Art/The Collection/Asian Art/Views of Instructions for Bonsai along the Fifty-three Stations of the Tōkaidōで見られます)絵ならではの自由さで、山だって鉢に植えちゃってます。で、「私もやってみたい!」となりました。

まずは、高杯に山河を。そこに古木の梅を植えてみました。ビョーンと斜めった枝ぶりなせいか、石とのバランスがちょっと悪い。結構難しいな‥‥。

アセビに入れ替えました。バランスは良いけどこじんまり。もうちっと高杯の良さを生かしたいところです。う〜ん‥‥と悩んだところで時間切れ。このつづきはまたの休日に持ち越し。

もうひとつ盆景。窓辺に春の野草を植えました。のどかな窓辺ができましたよ。

この窓辺セッティングけっこう気に入ってます。春の黄色いのセレクトでサンシュユ、キンカン、トサミズキ、ミツマタ。ほどほど寄りで見せられるので、細かい花を見せるのに良い。

ちょい引き気味に室内コーデ。枝垂れ桜柄の壁紙に丸窓、白木蓮が主役です。グリーンの一人がけソファにブルーアイズのシャム猫ちゃん。落ち着いた色合いの和洋中ミックステイストの構成。柄物の壁紙ってちょっと憧れます。
今後も盆栽コーディネイトの試作は続けていく予定です。新しいテーマに取り組むのはなにより楽しい!。しかし、何をどう見せようかと悩んでいる間に季節は進み‥‥どこまで季節に追いつけるのかは分かりませんが、またストックできてきましたらnoteでも紹介したいと思います。
このシリーズのイラストはインスタ(ネコアカ)で先行アップしています。興味を持っていただけましたら、ぜひお立ち寄りください!。
https://www.instagram.com/u_etsuko_illustration/?hl=ja
メトロポリタン美術館・東海道五十三駅
いいなと思ったら応援しよう!
