
TikTok Weekly Report Jan.4th Week

国内外トレンドコンテンツ
国内トレンドコンテンツ3選
No.1 AI Parody
『AI Parody-(人物名)』というTikTokエフェクトを使用した動画がトレンドとなっている。自分の顔を有名人の顔に置き換える機能で、本人の真似をする、本人が言わなそうなことを言うなど、アレンジ様々な内容の動画が投稿されている。
@tanukira007 寝起き30秒石原さとみになっちゃえばいいんだ。
♬ What is Love? - TWICE
No.2 Bling-Bang-Bang-Born
先週も取り上げた、Creepy NutsのBling-Bang-Bang-Bornという楽曲を使用した動画が多く投稿されている。TVアニメ「マッシュル-MASHLE-」のオープニングテーマとして使用され、そのリズム性と中毒性から国内外問わずトレンドになっている。直近で音源に困ったときは「コレを使えばいい」といっても過言ではない。
@hoodiefamfam ぶりんっばんっばんっ!💪@Creepy Nuts #blingbangbangborn #creepynuts #マッシュル #mushle #hoodiefamdancechallenge
♬ Bling-Bang-Bang-Born - Creepy Nuts
No.3 MOTTAI
P丸様。のMOTTAIという楽曲を使用した動画が多く投稿されている。いりぽん という振付師の作った振付を使った踊ってみた動画を、YouTuberの「かす」と「まあたそ」が投稿したことで、そのイントロ部分の踊ってみた動画が多数投稿されるようになった。
海外トレンドコンテンツ3選
No.1 yes, and?
人気アーティストのアリアナ・グランデの新曲"Yes, and?"を使った動画の投稿数が急増している。フォトモードやダンス動画に限らず、"Yes, and?"という挑発的な歌詞を使ったオリジナル動画も多数投稿されており、まだまだトレンドの勢いは収まらない。
No.2 銀行ダンス
先週も海外トレンドとして紹介した"銀行ダンス"。楽曲のサビ部分に合わせてダンスする動画がトレンドとなっていたが、今週に入ってからサビ前に合わせてダンスする動画の投稿数も急増している。
@k1ms1on 나 오늘 외국인 컨셉
♬ Onion-Hey-Say-Yo - EZUZ
No.3 Bling-Bang-Bang-Born
1月に楽曲がリリースされ先々週から国内外で大きなトレンドとなっている"Bling-Bang-Bang-Born"。日本語の歌詞のみでリリースされた"Bling-Bang-Bang-Born"だが、各国のユーザーにより外国語に翻訳された動画が数多く投稿されており、トレンドはまだまだ大きくなっていくと予想される。
@thecoversduo MASHLE: MAGIC AND MUSCLES S2 Opening | Bling-Bang-Bang-Born Cover Latino! mashlemagicandmuscles blingbangbangborn mashle
♬ sonido original - The Covers Duo - The Covers Duo

ダンス系コンテンツ2選
No.1 猫ミーム
ダンス以外でも現在トレンドとなっている「猫ミーム」のダンスver.がここ1週間でトレンドとなっている。ダンス動画に後押しされる形でさらに大きなトレンドとなっていくだろう。
@minami.0819 るいかにガン見されてた@Na-tsu
♬ Cat Dancing to EDM - I Green Screen Things
No.2 居酒屋
ラッパーであるSKRYUの"居酒屋"という曲に合わせたダンスがトレンドとなっている。SKRYUは直近でも"How Many Boogie"という楽曲で大きなトレンドを作っている。まだトレンドにまではなっていないものの、振り付けが作られている楽曲も増加傾向にあり今後TikTokでトレンドとなる可能性が高い。
@minnakowaikarayada7 髪の毛さくてぃんの真似したら変になった
♬ 居酒屋 (feat. 徳利) - SKRYU

現在、急成長中のアカウント紹介
poo_382
昨年4月から始まったアカウントで、運転しながら日々の愚痴をコミカルに伝えている。
車内で撮影していると思われる背景の先に、動画ごとにぼかし方、数、デザイン、置き方を少しずつ変えてぬいぐるみを配置している。内容も、職場や日々の鬱憤を10秒未満とコンパクトに収められており、非常に視聴しやすいフォーマットになっている。

中国でオススメのクリエイターor動画
クリエイター:名古
編集がズバ抜けている。まるで瞬間移動しているかのようなコンテンツなど、After Effectsを使った編集が凄まじいアカウント。
OOTD(Outfit Of The Day)のハッシュタグをつけた動画を上げているが、洋服に目がいかないくらい洗練されたクリエイティブが魅力的である。
動画・アカウントURL

タメになるTikTok News
TikTokのByteDanceが密かに生成AIアプリを4つリリース!!
TikTokの親会社であるバイトダンスが、中国国外のユーザー向けに4つの生成AIアプリをひっそりとリリースしていたことが明らかになった。「Cici AI」「Coze」「ChitChop」「BagelBell」と名づけられたこれらのアプリは、過去3カ月以内にリリースされ合計で数百万回ダウンロードされている。
Cici AIとChitChop、Cozeは、ユーザーが独自のチャットボットを作成して共有できるボット開発プラットフォームだ。一方、BagelBellは読者の選択に基づいて変化する物語の筋書きやテキストを生成する。
CiciとChitChopがエンターテインメント性に重点を置き、架空のキャラクターやロマンチックなコンパニオンのボットを提供しているのに対し、Cozeは業務効率化を目的としたボットを提供している。Google Playストアで最も人気が高いのはCiciで、これまでに1000万回以上ダウンロードされている。
バイトダンスは、他にも短編動画を生成するAIツールをリリースしたり、MidjourneyやDall-Eのような画像生成AIツールの開発を試みていることが報じられており、生成AIの分野で競合他社に対抗しようとする姿勢が伺える。
参照記事