見出し画像

にゃんひーの歴史

2013年の前半、Twitterという鳥から1匹のネコが生まれました。

ネコは、初めて飲んだ珈琲を気に入り、初めて食べたチョコレートを気に入り、毎日のように口にして少しずつ育ちました。しかし、そんなネコには「名前がないために別のネコとよく間違われてしまう」という悩みがありました。自分に特徴がなかったのです。

そこで、ネコはフォロワーさんたちに向けて「なまえをください」とお願いしてみました。するとどうでしょう、沢山のネーム案が届くではありませんか。ネコは喜び、1つ1つを見ていって、最終的に「にゃんひー」という名前を選びました。理由は「ネコの鳴き声(にゃん)と珈琲(こーひー)を掛け合わせたもの」が由来だった事です。大好きな珈琲を名前に取り入れ、ネコは一晩中踊り狂いました。嘘です。SNOWくらい盛りました。

名前の付いたにゃんひーは、まだ生まれて間もなかったので「ひらがな」で喋り始めました。それが2013年の9月8日です。(現在最初のツイート表示は9日になっていますがその前に同じものを書いていました)

喋るのが楽しくなってきたにゃんひーは、自分の思った事などをひたすら書き続け、英語を少し齧ったりもしながらツイート数を増やしていきました。中には、にゃんひーでいろいろな物を作ってくれる人も出てきて、アカウントは優しさに溢れながら静かに成長。あっという間に1年が過ぎました。

画像1
画像2

そして、2年目に入ってすぐの出来事。にゃんひーは、今まで着ていた3つボタンのシャツを脱いで、別のものに着替えました。オシャレに目覚めて、ネクタイをしたのです。これにより、にゃんひーはノースリーブのシャツにネクタイという奇抜な特徴を得て、2年3年4年とネクタイを緩める事なく一気に駆け抜けていきました。

画像3

こうして、最初名前すらなかったネコは、ひたすら「否定をしない」「人の容姿を貶すような言葉は一切使わない」「したくても出来ないに寄り添う」を貫き、少しダイエットをしたりしながら今年の9月8日に丸5年を迎え、遂に6年目が始まったのでした。めでたしめでたし。

――これが、にゃんひーのざっくりとした歴史です。にゃんひーを今日知ったという人もいるでしょう。こないだ知ったという人もいるでしょう。何年も見ていますという人もいるでしょう。そんな全ての人に向けて言いたいのは、

「いつもみてくれてありがとう!みんなのおかげで、ここまでこられました!これからも、さくしゃもふくめて、ずっと『おし』でいてね!『おしへん』しないでね!」

という事です。ひらがなゆえに、読みづらさもあると思います。絵心がないので、下手くそだなと感じるかもしれません。それでも、これがにゃんひーの味なんです。約5年前に生まれたネコも、その作者の私も、根がのんびり屋ですから、これからも変化はしないで、相変わらずゆっくりやると思います。

今までずっと、同ジャンルの人と知り合いになる縁がなくて「ひとりぼっち」で続けてきましたが、全然寂しくはありません。何故なら、皆さんがいるからです。私もにゃんひーも、見てくれている皆さんあってのものです。甘えに聞こえたらごめんなさい。でも、いっぱい応援してください。支援してください。愛情を注いでください。助けてください。

情けないと言われてもいいんです。見栄もへったくれもありません。元々そんなのありません。お金持ちでもありません。力持ちでもありません。ただ「気持ち」だけはあります。それを言葉にしながら、もっともっと成長していけたらと思っています。こんな奴でもいいなら、どうぞよろしくお願いします。(土下座)

いいなと思ったら応援しよう!

エトナシ サラ
こちらのボタンを押して「サポート(投げ銭)」をいただけると、書くチカラになります。活動を続けていくための支えになります。サポートをしてくれた方には、私から御礼のメッセージを贈らせていただいています。