諦めて良かったもの
「諦めたら試合終了ですよ」は、かの有名なスラムダンクに登場する安西先生の言葉である。挫けそうになった時に、この言葉を思い出して己を奮い立たせた人も多いだろう。
子どもの頃からずっと「簡単に諦めるな」「投げ出すな」と言われ続けて育ってきた自分にとって、やり続けてきたことを「諦める」のは常に挫折感と罪悪感がつきまとった。その考えが変わったのが、10年ほど前に為末大さんの「諦める力」という本を読んでからだった。
詳しいことはぜひとも本を読んでいただきたいのだが、1つだけポイントをご紹介すると、トップアスリートだった為末さんは「諦める」ことを「選ぶ」と再定義して、気持ちがとても楽になったということだ。
そんな私も実は、最近というか、2年ほど前に諦めたことがある。
それは、
ここから先は
1,572字
表で発信しづらいことやまとまった長い文章は全部こちららで発信しています。月額マガジンの購読で、2019年以降の過去の投稿(100本以上)がすべてお読みになれます。
えとみほの「一次情報の森」
¥750 / 月
AI時代のインターネット発信の価値について考えたときに、自分が直接見聞きした「一次情報」に価値があるのではないか?と考えました。このマガジ…
よろしければサポートおねがいします!励みになります。