![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107465447/rectangle_large_type_2_f62fb53474e6a715e1a42870a3c9b124.jpeg?width=1200)
「あいの里」を見て再認識したポジショニングの重要性
Netflixオリジナルの「あいの里」全18話を一気に視聴した。
内容は2000年代に一世を風靡した「あいのり」そのまんまなのだが、ちょっと違うのは、出演者が35歳から60歳までの中高年の男女で、舞台となるのが古民家であるという点である。
「あいのり」に比べると、大人同士ということもあって、表現がストレートだったり、自分以外の子どもや家族のことが出てきたりして、人生いろいろだなぁと考えさせられる場面も多かった。35歳以上の人は共感する部分も多いと思うので、時間があれば見て損はないのではないかと思う。
ところで、この「あいの里」では、あいのりと同じようにカップルが成立するたびに新メンバーが登場するのだが、一番男性陣がどよめいたのが36歳ヨガインストラクターの「ゆうこりん」が加入した場面である。
ここから先は
1,207字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124750878/profile_365a38a6548604d13c48d1f0645793f5.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
表で発信しづらいことやまとまった長い文章は全部こちららで発信しています。月額マガジンの購読で、2019年以降の過去の投稿(100本以上)がすべてお読みになれます。
えとみほの「一次情報の森」
¥750 / 月
AI時代のインターネット発信の価値について考えたときに、自分が直接見聞きした「一次情報」に価値があるのではないか?と考えました。このマガジ…
よろしければサポートおねがいします!励みになります。