![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55615100/rectangle_large_type_2_d44a7b2fb0a7d7b5bcbbf060385fbc29.jpg?width=1200)
「東京」にはなにがあるのか
最近、複数の若者から仕事の悩みを聞いた。その子たちは性別も年齢も居住地も違っていて、語られる悩みの内容もまったく違っていたのだが、私の答えは全部一緒だった。
「それ、東京に行ったほうがいいよ」
なぜそのように答えたのかというと、どれも私自身が地元に住んでいた頃に直面し、そして「東京に出る(住む)」という選択をすることで解決した悩みだったからだ。
ここから先は
2,409字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124750878/profile_365a38a6548604d13c48d1f0645793f5.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
表で発信しづらいことやまとまった長い文章は全部こちららで発信しています。月額マガジンの購読で、2019年以降の過去の投稿(100本以上)がすべてお読みになれます。
えとみほの「一次情報の森」
¥750 / 月
AI時代のインターネット発信の価値について考えたときに、自分が直接見聞きした「一次情報」に価値があるのではないか?と考えました。このマガジ…
よろしければサポートおねがいします!励みになります。