マガジンのカバー画像

えとみほの「一次情報の森」

AI時代のインターネット発信の価値について考えたときに、自分が直接見聞きした「一次情報」に価値があるのではないか?と考えました。このマガジンでは、えとみほの「実体験」をベースに、…
表で発信しづらいことやまとまった長い文章は全部こちららで発信しています。月額マガジンの購読で、20…
¥750 / 月
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

YouTubeの現在地

YouTubeの現在地

タイトルとちょっと乖離がありますが、月末の近況報告です(YouTubeの話もちゃんとします)。

SNS時代の応援スタイル

SNS時代の応援スタイル

「私がサッカーの話を無料エリアで書くと95%の確率で燃える」ということが統計で証明されておりますので(笑)、今回はマガジン読者限定でお届けします。

「稼ぐ」と同じくらい大事なこと

「稼ぐ」と同じくらい大事なこと

先日、元FC琉球社長の三上昴さんが宇都宮にいらっしゃったときに、スタジアムに向かう車の中でこんな話をされていた。

「いまのJクラブのフロント界隈ってお金を稼ぐこと(人)ばかりが話題になりますけど、お金を使える人がいないと思うんですよね」

うろ覚えなので言葉は違うかもしれないが、ざっくり言うとこんな感じの内容だった。それを聞いて「なるほど、そうかもしれない」と思った。

というのも、

マーケティングをしているとたまに絶望的な気分になる

マーケティングをしているとたまに絶望的な気分になる

大っぴらに書くようなことでもないなと思ったので、読者限定で(引用リツイート等は歓迎です)。

言葉の意味を決めるのは

言葉の意味を決めるのは

先日、独身の友人(女性)から、涙声で「親戚に『あなたは子育てしたことがないからわからないかもしれないけど』って言われた。ひどいと思わん?」という電話がかかってきた。

確かにあんまり他人に言うべきことじゃないなとは思うが、自分が言われても別に「ひどい」とは思わないなぁ...と思った。なぜなら、