Nikon D90をUSB接続でWebカムとして使えるようにしてみた
以前使っていたデジタル一眼レフのカメラを、Webカムとして使えるようにしてみた。以下を参考にした。
1. カメラとMac本体をUSB接続する
最近はあまり使われなくなった、USB Mini-Bタイプのコネクタなので、注意。
2. Camera Liveをインストール
以下より、ダウンロードしてインストールする。
起動すると、
Nikon DSC D90 (PTP mode)
と表示されるはず。これをダブルクリックすると、Activeになる。自動的にミラーが跳ね上がり、Live Viewになる。
3. CamTwistをインストール
以下より、ダウンロードしてインストールする。
起動する。
CamTwist→Preferencesから、Frame Rate:「30」FPS、Video Size「1280x720」にする。
左端のタブの「Video Sources」から「Syphon」を選び、ダブルクリック。
右端のタブの「Settings」のSyphon Serverから「Camera Live」を選ぶ。
Cmd-Pでプレビュー。これで、カメラからの映像が映っているはず。
4. (おまけ)Snap Cameraに接続する
以下より、ダウンロードしてインストールする。
SnapCamera→Preferences→Choose your cameraから「CamTwist (2VUY)」を選択。
こうすると、一眼レフの映像を、Snap Cameraに通してエフェクトをかけられる。
上記の手順で、気になったのは、CamTwistが更新を止めているところ。SyphonからUVCに変換するだけだが、他に無いのだろうか。
また、ACアダプタを買ったのだが、どうも使えてないのが謎。これはおって調べる。
また、Camera Liveの問題なのか、一定時間経つと、自動的にLive Viewが切れて、また接続するという挙動を示す。
しばらく使ってみないと、状況がわからないな。
done!