
手にしない代わりにお金を払う。重荷を自ら持たない。
色々な体験をすることが好きです。
サーフィン、釣り、SUP、陶芸、マラソン。
全ての道具を揃えるのは簡単な時代になりました。
あえて買わない。
全てを借りる。
買った方が安くとも借りる理由。
買うと管理する場所、メンテナンスの時間などに
スペースと時間を取られます。
それにまた収納などを買い
お金をかけるわけですね。
もう、本当にこれがストレスです。
人それぞれの生活スタイルを考えた時に
最善を考えるといいなと思います。
車も持たない代わりに駅近に住む。とか。
ガソリン代、駐輪場代、バス代を考えた時の
時間とお金とエネルギー。
これを家賃に組み込んで考えたりすると
コスパが良くなります。
テレビをしまい、
コンパクトなプロジェクターを買いました。
大画面で見逃し配信や映画を楽しめます。
物を買わせようとする仕組みを
よく見てみるとわかるかもしれません。
結果、沢山買えば買うほど
ポイントが増えますね。
私はポイントは本当によく行く場所だけ。
クレジットカード払いにも
その時に手持ちがない以外はしません。
人によるかもしれませんが
お買い得って本当に調べるとそうでもない。
それにその手頃なものの価値。
自分にとって必要なのかどうか。
持たない選択をすることで
結果的に
自分が心地よくなる。
本当に持っていたいものに
お金をかけるチャンス。
手にすればするほど重荷も増えていきます。
マーケティング戦略に踊らされないように
美味しいもの、作り手さんの想いが伝わる
丁寧なものになるべく現金で支払いたい派です。
Suicaは仕事上移動が多いので
オートチャージで
勝手にポイントが貯まっているので
おもたせなどを買う際にお店で使います。
そのくらいかな。
ということで
知らず知らずのうちに増えた
ものたちを捨てる時期がやってきそうです。
何かを手にすることで
両手が一杯になってしまうと
もう持てないのと同じで
ほんの少し、大きな視野で冷静に見てみると
余白が生まれ結果たくさんの時間と本当に大切にしたいものやことが残る気がしています。
なので、私はプレゼントは消耗品や食べてなくなるもの、お花やお酒など残らないものを送りたいと思います。
相手にも残さないように。
ありがとうが残るものがいいなと思います。
私のようにめんどくさがりの人は
特にワンシーズンで消費できる服など
ずっと持たないことがおすすめです。
大切な革のバックや靴などは
丁寧に育てて。
ミニマリストではありません。
ただ何にお金をかけるかの価値を
よく考えています。
持たないことが裕福と言うことでもありません。
大切な物を見極めるということは
ものだけではなく思考も同じです。
自分のルールが明確になると
長いスパンで見た時、高くはないと言うことがわかるかもしれません。
パンケーキを焼いて食べた。
はちみつバターをたっぷりと。
久々に飲みたくなったライオン珈琲。
お昼ご飯がとてもおいしかった。
溜め込まないうちにすぐに洗おう。