
|自己紹介|はじめてのnote📚✨
はじめまして🌷✨
新年で区切りが良いので始めてみました。気がついたら2025年が8日も経っていてびっくりです。新年じゃないじゃん。こんばんは。
名前 すずか
年齢 20代後半
仕事 金融機関の管理事務
趣味 インドアを極める、犬を愛でる
家族 旦那、犬1匹
主にADHD旦那との日常を綴っていきたいと思っています。
以前までは旦那がADHDとか終わりかも!と思っていましたが(最低)、時が過ぎて今ではおもしろ楽しく生活できています。ADHD本人の辛さや生きづらさはSNSでもよく見ますが、その家族もそれなりの苦労がありますよね。そうですよね。分かります。
大変なこともたくさんありますが、ADHDは個性だし、なにより発想力が豊かで毎日一緒にいても飽きません。想定外のことをするので、怖いを通り越して面白いです。(たまに大喧嘩)
ここでは、同じ境遇の方はもちろん、そうではない方にもコメディ感覚で見ていただきたいと思っています。
noteを始めた理由も、日常生活では消化しきれないコメディを綴りたいからです。あとは、仕事から帰ってきてダラダラダラダラSNSやYouTubeを見る時間を減らしたいと思ったからです。📚
話が戻りますが、ADHDには様々な種類や程度があります。旦那の場合は、
・ずっと動いていないと気が済まない(多分マグロ)
・自分のたてたスケジュールや計画を崩されるのが大嫌い(崩されるとプチパニック)(頼むから落ち着いて)
・マルチタスクが絶望的に苦手(でも車運転しながらおにぎりとか食べれる)(なんで?)
・人の話が聞けない(自分の興味あることしか聞かない)(自分から質問しておいて答えを聞いてなかったりする)(シンプルに怖い)
・人の気持ちが分からないので思ったことをストレートに発言する(これが1番最悪)(もう帰ってくれ)
です。主にこれらですが、もっとあります。手強いです。
因みに病院に行ったらグレーゾーンと診断されましたが信じてません。彼は多分猫かぶってました。
自己紹介とかいう名目で旦那のADHD紹介になりましたが、そんな旦那との日常を残していきます。
皆様これからよろしくお願いいたします☺️✨
そして、やたら長い文章に最後までお付き合いいただきありがとうございました✨