
日記 【京都:京都一周トレイル北山コース26〜47】
こんばんは。日曜日に京都に戻って来たが、紅葉の時期だからか、今日が祝日な事もあってか、外は凄い人でごった返してる。凄い人混みだ。
いつも泊まるホステルでさえ、日曜日は38室の中27室埋まっていたので、他のフロアも同じだとすれば71%の稼働率だ。今日は、数えていないがもうちょっと宿泊客が多そうだ。3月の酷い状況からの改善ぶりが嬉しい。
さて、先週は京都で前回途中で終えた京都一周トレイルの続きを歩く事にした。先ずは、京都市内から大原行きのバスに乗る。大原には道の駅では無く、里の駅という地元で採れた野菜やお米、地元で作られたパンやお菓子、お饅頭などが売っている場所がある。ハイキングの前に寄ってみた。
京都中心部から50分くらいバスに乗っただけで、沢山の畑が広がっている。小ぶりな畑が沢山あるので、個人の農家の方が多いのだと思う。
里の駅の中には、新鮮で安い野菜が沢山売っていて、京都に本気で住みたくなった。毎週のダンスとヨガが無かったら、ホテルも食材も東京より安い京都にベースを移していただろう。
里の駅を出て、京都一周トレイルの目印を探すと、見つかったが何故か23ではなく26だった。どうやら見過ごしたか、違う道を歩いてしまったらしい。気を取り直してここからスタートした。
途中で見た立派な銀杏の木。
ハイキングルートは、山道はほぼ無く、住宅街の中を歩いている事が多かった。途中、有名な鞍馬寺に辿り着いた。上までは登らず、近くにある心天狗さんというお蕎麦屋さんでランチにした。
鶏あんかけ蕎麦。生姜を乗せて食べるのがポイント。身体が温まる。
その後、鞍馬から貴船口を通る。ずっと普通の車道を歩いていて、京都トレイルの目印もみつけられなかったので、道をずれてしまった可能性がある。
貴船口の後は、二ノ瀬に下る。途中すすきがあって、香港のランタオ島でみんな写真を撮っていた事を思い出す。日本にはそこら中に生えているすすきだが、香港では珍しいのだ。
やっと京都トレイルの目印を見つけた!鞍馬寺から見失っていた。私はちゃんと正しいルートを通ったのだろうか?
最後は、二ノ瀬の駅の手前にある47番の目印で終わった。これで京都トレイルの北山東部コースと呼ばれるエリアは終わりだ。次からは北山西部コースになる。
今回はハイキングとしてはちょっと物足りなかった。次回は又二ノ瀬駅から出発だが、もうちょっと山道を歩くルートである事を願う。